新規登録 ログイン

9_80 文法 / 文法

『かぐや姫の嘆き』の品詞分解2(かぐや姫のいはく~)文法・助動詞・敬語など

著者名: 走るメロス
Text_level_1
マイリストに追加
「かぐや姫の嘆き」の品詞分解

このテキストでは、竹取物語の中の「かぐや姫の嘆き」(かぐや姫のいはく、「月の都の人にて、父母あり〜)の品詞分解を行っています。書籍によっては「かぐや姫の昇天」と題するものもあるようです。 2回にわけて解説していますが、今回はその2回目です。



※前回のテキスト:かぐや姫の嘆き(八月十五日ばかりの月に出でゐて、かぐや姫いといたく泣き給ふ〜)の品詞分解

※現代語訳:竹取物語『かぐや姫の嘆き』わかりやすい現代語訳と解説

※竹取物語は、平安時代初期に成立したとされる物語です。正確な成立年や作者は未詳です。
品詞分解

※名詞は省略しています。


かぐや姫のいはく、「月の都の人にて、父母あり。片時の間とて、かの国よりまうで来しかども、かくこの国にはあまたの年を経ぬるになむありける。

単語品詞敬意の向き
かぐや姫
格助詞
いはく、ハ行四段活用「言ふ」のク語法
「月
格助詞
格助詞
断定の助動詞「なり」の連用形
て、接続助詞
父母
あり。ラ行変格活用「あり」の終止形
片時
格助詞
とて、格助詞または、格助詞「と」+接続助詞「て」
代名詞
格助詞
より格助詞
まうで来丁寧/謙譲・カ行変格活用「まうでく」の未然形かぐや姫→親ども
しか過去の助動詞・已然形
ども、接続助詞
かく副詞
代名詞
格助詞
格助詞
係助詞
あまた副詞
格助詞
格助詞
ハ行下二段活用「ふ」の連用形
ぬる完了の助動詞「ぬ」の連体形
断定の助動詞「なり」の連用形
なむ係助詞
ありラ行変格活用「あり」の連用形
ける。過去の助動詞「けり」の連体形



かの国の父母のこともおぼえず、ここには、かく久しく遊び聞こえて、ならひ奉れり。いみじからむ心地もせず。

単語品詞敬意の向き
代名詞
格助詞
格助詞
父母
格助詞
こと
係助詞
おぼえヤ行下二段活用「おぼゆ」の未然形
ず、打消の助動詞「ず」の連用形
ここ代名詞
格助詞
は、係助詞
かく副詞
久しくシク活用の形容詞「ひさし」の連用形
遊びバ行四段活用「あそぶ」の連用形
聞こえ謙譲の補助動詞・ヤ行下二段活用「きこゆ」の連用形かぐや姫→親ども
て、接続助詞
ならひハ行四段活用「ならふ」の連用形
奉れ謙譲の補助動詞・ラ行四段活用「たてまつる」の已然形かぐや姫→親ども
り。完了/存続の助動詞「り」の終止形
いみじからシク活用の形容詞「いみじ」の未然形
婉曲の助動詞「む」の連体形
心地
係助詞
サ行変格活用「す」の未然形
ず。打消の助動詞「ず」の終止形



悲しくのみある。されど、おのが心ならずまかりなむとする。」と言ひて、いみじう泣く。

単語品詞敬意の向き
悲しくシク活用の形容詞「かなし」の連用形
のみ副助詞
ある。ラ行変格活用「あり」の連体形
されど、接続詞
おの代名詞
格助詞
なら断定の助動詞「なり」の未然形
打消の助動詞「ず」の連用形
まかり謙譲・ラ行四段活用「まかる」の連用形かぐや姫→親ども
強意の助動詞「ぬ」の未然形
意志の助動詞「む」の終止形
格助詞
する。」サ行変格活用「す」の連体形
格助詞
言ひハ行四段活用「いふ」の連用形
て、接続助詞
もろともに副詞
いみじうシク活用の形容詞「いみじ」の連用形のウ音便
泣く。カ行四段活用「なく」の終止形



使はるる人々も、年ごろならひて、たち別れなむことを、心ばへなどあてやかにうつくしかりつることを見ならひて、恋しからむことの堪へがたく、湯水飲まれず、同じ心に嘆かしがりけり。

単語品詞敬意の向き
使はハ行四段活用「つかふ」の未然形
るる受身の助動詞「る」の連体形
人々
も、係助詞
年ごろ
ならひハ行四段活用「ならふ」の連用形
て、接続助詞
たち別れラ行下二段活用「たちわかる」の連用形
強意の助動詞「ぬ」の未然形
仮定の助動詞「む」の連体形
こと
を、格助詞
心ばへ
など副助詞
あてやかにナリ活用の形容動詞「あてやかなり」の連用形
うつくしかりシク活用の形容詞「うつくし」の連用形
つる完了の助動詞「つ」の連体形
こと
格助詞
見ならひハ行四段活用「みならふ」の連用形
て、接続助詞
恋しからシク活用の形容詞「こひし」の未然形
婉曲の助動詞「む」の連体形
こと
格助詞
堪へがたく、ク活用の形容詞「たえがたし」の連用形
湯水
飲まマ行四段活用「のむ」の未然形
可能の助動詞「る」の未然形
ず、打消の助動詞「ず」の未然形
同じシク活用の形容詞「おなじ」の連体形
格助詞
嘆かしがりラ行四段活用「なげかしがる」の連用形
けり。過去の助動詞「けり」の終止形


※前回のテキスト:かぐや姫の嘆き(八月十五日ばかりの月に出でゐて、かぐや姫いといたく泣き給ふ〜)の品詞分解

※現代語訳:竹取物語『かぐや姫の嘆き』わかりやすい現代語訳と解説
Tunagari_title
・『かぐや姫の嘆き』の品詞分解2(かぐや姫のいはく~)文法・助動詞・敬語など

Related_title
もっと見る 

Keyword_title

Reference_title
『教科書 高等学校 国語総合』 第一学習社
佐竹昭広、前田金五郎、大野晋 編1990 『岩波古語辞典 補訂版』 岩波書店

この科目でよく読まれている関連書籍

このテキストを評価してください。

※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。

 

テキストの詳細
 閲覧数 88,464 pt 
 役に立った数 99 pt 
 う〜ん数 6 pt 
 マイリスト数 0 pt 

知りたいことを検索!

まとめ
このテキストのまとめは存在しません。