|
文法 / 文法 竹取物語『蓬莱の玉の枝』の品詞分解(くらもちの皇子は~)
著者名:
走るメロス
|
|
|
|
テストに役立つ!竹取物語「蓬莱の玉の枝」の品詞分解
このテキストでは、 竹取物語の一節『 蓬莱の玉の枝』( くらもちの皇子は、心たばかりある人にて〜)の品詞分解を記しています。
現代語訳
『蓬莱の玉の枝』(くらもちの皇子は〜)わかりやすい現代語訳と解説
品詞分解
※名詞は省略してあります。
くらもちの皇子 | ー |
は、 | 係助詞 |
心たばかり | ー |
ある | ラ行変格活用・連体形 |
人 | ー |
に | 断定の助動詞・連用形 |
て、 | 接続助詞 |
公 | ー |
に | 格助詞 |
は、 | 係助詞 |
「筑紫の国 | ー |
に | 格助詞 |
湯あみ | ー |
に | 格助詞 |
まから | ラ行四段活用・未然形・謙譲語 |
む。」 | 意志の助動詞・終止形 |
とて | 格助詞 |
いとま | ー |
申し | サ行四段活用・連用形・謙譲語 |
て、 | 接続助詞 |
かぐや姫 | ー |
の | 格助詞 |
家 | ー |
に | 格助詞 |
は、 | 係助詞 |
「玉 | ー |
の | 格助詞 |
枝 | ー |
取り | ラ行四段活用・連用形 |
に | 格助詞 |
なむ | 係助詞 |
まかる。」 | ラ行四段活用・連体形・謙譲語 |
と | 格助詞 |
言は | ハ行四段活用・未然形 |
せ | 使役の助動詞・連用形 |
て | 接続助詞 |
下り | ラ行四段活用・連用形 |
たまふ | ハ行四段活用・連体形・尊敬語 |
に、 | 格助詞 |
仕うまつる | ラ行四段活用・終止形・謙譲語 |
べき | 当然の助動詞・連体形 |
人々 | ー |
皆 | ー |
難波 | ー |
まで | 復助詞 |
御送り | ー |
し | サ行変格活用・連用形 |
ける。 | 過去の助動詞・連体形 |
皇子、 | ー |
「いと | 副詞 |
忍び | バ行上二段活用・連用形 |
て。」 | 接続助詞 |
と | 格助詞 |
のたまはせ | サ行下二段活用・連用形 |
て、 | 接続助詞 |
人 | ー |
も | 係助詞 |
あまた | 副助詞 |
率 | ワ行上一段活用・連用形 |
て | 接続助詞 |
おはしまさ | サ行四段活用・未然形・尊敬語 |
ず。 | 打消の助動詞・終止形 |
近う | 形容詞・ク活用・連用形のウ音便 |
仕うまつる | ラ行四段活用・連体形・謙譲語 |
限り | ー |
して | 格助詞 |
出で | ダ行下二段活用・連用形 |
たまひ | 補助動詞・ハ行四段活用・連用形 |
ぬ。 | 完了の助動詞・終止形 |
御送り | ー |
の | 格助詞 |
人々 | ー |
見 | マ行上一段活用・連用形 |
奉り | 謙譲の補助動詞・ラ行四段活用・連用形 |
送り | ラ行四段活用・連用形 |
て | 接続助詞 |
帰り | ラ行四段活用・連用形 |
ぬ。 | 完了の助動詞・終止形 |
「おはしまし | サ行四段活用・連用形・尊敬語 |
ぬ。」 | 完了の助動詞・終止形 |
と | 格助詞 |
人 | ー |
に | 格助詞 |
は | 係助詞 |
見え | ヤ行下二段活用・連用形 |
たまひ | 補助動詞・ハ行四段活用・連用形・尊敬語 |
て、 | 接続助詞 |
三日 | ー |
ばかり | 副助詞 |
あり | ラ行変格活用・連用形 |
て | 接続助詞 |
漕ぎ帰り | ラ行四段活用・連用形 |
たまひ | 補助動詞・ハ行四段活用・連用形・尊敬語 |
ぬ。 | 完了の助動詞・終止形 |
|
|
|
|
『教科書 高等学校 国語総合 古典編』 東京書籍 |
全訳読解古語辞典 第四版 三省堂 |
ベネッセ全訳古語辞典 改訂版 Benesse |
佐竹昭広、前田金五郎、大野晋 編1990 『岩波古語辞典 補訂版』 岩波書店 |
この科目でよく読まれている関連書籍
|
|
|