新規登録 ログイン

9_80 文章の読み解き / 文章の読み解き

かぐや姫の成長(竹取物語) 現代語訳と解説

著者名: 走るメロス
Text_level_1
マイリストに追加
かぐや姫の成長

このテキストでは、竹取物語の冒頭の中の、『かぐや姫の成長』(この児、養ふほどに、すくすくと大きになりまさる〜)の現代語訳・口語訳と解説を記しています。



※竹取物語は、平安時代初期に成立したとされる物語です。正確な成立年や作者は未詳です。
原文(原文)

この児、養ふほどに、すくすくと大きになりまさる三月ばかりになるほどに、よきほどなる人になりぬれば、髪上げなどとかくして、髪上げさせ、のうちよりも出ださず、いつき養ふ。この児のかたちけうらなること世になく、屋のうちは暗き所なく光り満ちたり。翁、心地悪しく苦しきときも、この子を見れば、苦しきこともやみぬ。腹立たしきことも慰みけり。



翁、竹を取ること久しくなりぬ。勢ひの者になりにけり。この子いと大きになりぬれば、名を、三室戸斎部の秋田を呼びて、付けさす。秋田、なよ竹のかぐや姫と付けつ。このほど三日うちあげ遊ぶよろづの遊びをぞしける。男はうけきらはず呼び集へて、いとかしこく遊ぶ。世界の男、あてなるいやしきも、いかでこのかぐや姫を、てしがな、てしがなと、聞きめで惑ふ

現代語訳(口語訳)

この子は、育てるうちに、すくすくと大きくなっていきます。3ヶ月ほどになると、(人並みの)ちょうどよい大きさの人になってしまったので、髪上げなどあれやこれやとして、髪を結い上げさせ、裳を着せます。(翁はこの子を家の中からはもちろん)帳台の中からも外に出さずに、大切に養い育てます。



この子の容姿の清らかで美しいことはこの世にたぐいなく、家の中は暗い所がなく光に満ちています。翁は気分が悪く、苦しいときも、この子を見ると、苦しいこともおさまりました。腹立たしいことも気がまぎれました。

翁は、(黄金の入った)竹を取ることが長く続きました。(そして)勢いが盛んな者になりました。この子がたいへん大きくなったので、名前を、御室戸斎部の秋田を招いて、付けさせます。秋田は、なよ竹のかぐや姫と名づけました。このとき3日間宴会をし、舞い、奏でて楽しみます。



あらゆる歌や詩、音楽の遊びをしました。男は誰でもかまわずに呼び集めて、たいそう盛大に管弦の遊びをします。世の中の男たちは、身分が上の者も下の者も、どうにかしてこのかぐや姫を自分のものにしたい、結婚したいと、噂に聞いて、恋しく思い悩みます。

次ページ:品詞分解・単語解説とテストに出題されそうな問題

1ページへ戻る
前のページを読む
1/2
次のページを読む

Tunagari_title
・かぐや姫の成長(竹取物語) 現代語訳と解説

Related_title
もっと見る 

Keyword_title

Reference_title
『教科書 精選国語総合』 三省堂
佐竹昭広、前田金五郎、大野晋 編1990 『岩波古語辞典 補訂版』 岩波書店
『教科書 高等学校国語総合 古典編』 三省堂

この科目でよく読まれている関連書籍

このテキストを評価してください。

※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。

 

テキストの詳細
 閲覧数 142,680 pt 
 役に立った数 120 pt 
 う〜ん数 16 pt 
 マイリスト数 0 pt 

知りたいことを検索!

まとめ
このテキストのまとめは存在しません。