新規登録 ログイン

14_80 高次方程式 / 剰余の定理と因数定理

剰余の定理

著者名: OKボーイ
Text_level_1
マイリストに追加
剰余の定理

多項式の割り算には 剰余の定理というものがあります。それは、
f(x)をx-αで割ったときの余りはf(α)である。

というものです。例を挙げてみてみましょう。
 を  で割ったとします。
ALT



割り算を行うと、商は3x+4、あまりは9ですね。

このときf(2)の値はどうなるでしょうか。
 にx=2を代入して計算すると、f(2)=9となります。

余りと同じになりましたね。
これは偶然の一致ではありません。
余りだけを求めよという問題の場合、わざわざ最後まで計算をする必要はないというテクニックですね。
Related_title
もっと見る 

Keyword_title

Reference_title
『チャート式 数学ⅡB』 数研出版
『教科書 数学Ⅱ』 数研出版

この科目でよく読まれている関連書籍

このテキストを評価してください。

※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。

 

テキストの詳細
 閲覧数 14,964 pt 
 役に立った数 6 pt 
 う〜ん数 0 pt 
 マイリスト数 0 pt 

知りたいことを検索!

まとめ
このテキストのまとめは存在しません。