【角度の表し方】
ここでは角度の表し方について学んでみましょう。
そもそも角とは一体何なのでしょうか。
角の定義
角とは、点Oから2つの線(OAとOB)が伸びているときに、線分OAと線分OBとでつくる図形の角度のことをいいます。下図の矢印の部分がそうです。
この角のことを、「∠AOB」または「∠O」と表します。
もちろん、「∠BOA」とすることも可能ですが、アルファベット順に「∠AOB」と表記するのが一般的です。(どちらで書いても間違いではありません。)
この時∠AOBのなす幅のことを
角度、Oを
頂点、
OAやOBのことを辺と呼びますので重ねて覚えておきましょう。
実を言うとこの図には、もう1つの∠AOBが存在しています。
みなさんどこだかわかりますか?
そうです。上の図で表した部分も∠AOBとなります。
数学では、問題に指示が無い限り角度が小さい方を優先して∠AOBとしますので、覚えておいてくださいね。