新規登録 ログイン

3_80 数と式 / 1年:1次方程式・不等式

"<"、">"、"≦"、"≧"の意味と読み方 数学の記号

著者名: ふぇるまー
Text_level_1
マイリストに追加
"<"、">"、"≦"、"≧"の意味と読み方

ここでは、"<"、">"、"≦"、"≧"の意味と読み方について説明していきます。



"<"と">"

"<"

まず"<"です。"<"は「小なり(しょうなり)」と読みます。

A<B

という式があったら、「A小なりB」と読み、AはBより小さい(AはBと等しくはない)ことを意味します。

あなたは読める?【「神々しい」は「かみがみしい?」正しい読み方と意味を解説】

">"

次に">"です。">"は「大なり(だいなり)」と読みます。

A>B

という式があったら、「A大なりB」と読み、AはBより大きい(AはBと等しくはない)ことを意味します。



"≦"と"≧"

"≦"

3つ目は、"≦"です。"≦"は、「小なりイコール(しょうなりいこーる)」と読みます。

A≦B

という式があったら、「A小なりイコールB」と読み、AはBと等しいか又は小さい(AはB以下)ことを意味します。

"≧"

最後は"≧"です。"≧"は、「大なりイコール(だいなりいこーる)」と読みます。

A≧B

という式があったら、「A大なりイコールB」と読み、AはBと等しいか又は大きい(AはB以上)ことを意味します。

あなたは読める?【「胡桃」の正しい読み方と意味を解説】
Related_title

Keyword_title

Reference_title
2013 新しい数学1 東京書籍

この科目でよく読まれている関連書籍

このテキストを評価してください。

※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。

 

テキストの詳細
 閲覧数 847,416 pt 
 役に立った数 1,716 pt 
 う〜ん数 193 pt 
 マイリスト数 0 pt 

知りたいことを検索!

まとめ
このテキストのまとめは存在しません。