はじめに
このテキストでは、
大鏡に収録されている歌「
君が住む宿の梢をゆくゆくと隠るるまでも返り見しはや」の現代語訳・口語訳と解説、そして品詞分解を記しています。作者は
菅原道真です。
原文
君が住む 宿の梢を
ゆくゆくと 隠るるまでも 返り見しはや
ひらがなでの読み方
きみがすむ やどのこずえを ゆくゆくと かくるるまでも かえりみしはや
現代語訳
あなたが住んでいる家の梢を、(西への)道すがら、(それが)隠れ(て見えなくな)るまで振り返って見たことですよ。
解説
学者の身分でありながら、宇多天皇、醍醐天皇の信任を得て、右大臣にまで昇り詰めた菅原道真のことをよく思っていなかった、左大臣藤原時平をはじめとするアンチ菅原道真派の策略により、菅原道真は太宰府へと左遷されることとなりました。この歌は、太宰府への道中、山崎という場所で出家した後に、京に残した妻にあてて詠まれた歌です。
品詞分解
※名詞は省略しています。
君 | ー |
が | 格助詞 |
住む | マ行四段活用「すむ」の連体形 |
宿 | ー |
の | 格助詞 |
梢 | ー |
を | 格助詞 |
ゆくゆく | 副詞 |
と | 格助詞 |
隠るる | ラ行下二段活用「かくる」の連体形 |
まで | 副助詞 |
も | 係助詞 |
返り見 | マ行上一段活用「かへりみる」の連用形 |
し | 過去の助動詞「き」の連体形 |
はや | 終助詞 |