新規登録 ログイン

9_80 ことば / 単語

古文単語「ものす/物す」の意味・解説【サ行変格活用】

著者名: 走るメロス
Text_level_1
マイリストに追加
ものす/物す

このテキストでは、サ行変格活用の動詞「ものす/物す」の意味、活用、解説とその使用例を記している。

サ行変格活用

未然形ものせ
連用形ものし
終止形ものす
連体形ものする
已然形ものすれ
命令形ものせよ


※名詞「もの」とサ行変格活用「す」が一語になったもの。様々な動作を表す言葉の代用として用いられる。
意味1:自動詞

ある、いる

[出典]筑紫に、なにがしの押領使 徒然草
「日ひごろここにものし給ふとも見ぬ人々の、かく戦ひし給ふは、いかなる人ぞ。」

[訳]:普段こちらにらっしゃるとも見えない方々が、このように戦ってくださるとは、どのような方ですか。


意味2:自動詞

行く、来る

[出典]:野分 源氏物語
「中将はいづこよりものしつるぞ。」

[訳]:中将はどちらからたのか。




意味3:自動詞

生まれる、死ぬ

[出典]:夕顔 源氏物語
「一昨年の春ぞものしたまへりし。」

[訳]:一昨年の春にお生まれになりました。


意味4:他動詞

(話す、書く、食う、作るなどを代用して)
〜する、行う

※尊敬語の場合は「ものし給ふ」の形で用いられる。
[出典]:土佐日記
「心地悪しみして、物もものし給ばで、ひそまりぬ。」

[訳]:気分が悪く、何もお食べにならずに、寝込んでしまった。




意味5:補助動詞

(補助動詞「あり」の尊敬語で)
〜でいらっしゃる

※この用法の場合「〜ものし給ふ」の形で用いられる。
[出典]若紫・北山の垣間見 源氏物語
「いで、あな幼や。言ふかひなうものし給ふかな。」

[訳]:まったく、なんと幼いことですよ。幼稚でいらっしゃるのですね。

Related_title
もっと見る 

Keyword_title

Reference_title
ベネッセ全訳古語辞典 改訂版 Benesse
全訳読解古語辞典 第四版 三省堂

この科目でよく読まれている関連書籍

このテキストを評価してください。

※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。

 

テキストの詳細
 閲覧数 44,313 pt 
 役に立った数 19 pt 
 う〜ん数 7 pt 
 マイリスト数 0 pt 

知りたいことを検索!

まとめ
このテキストのまとめは存在しません。