新規登録 ログイン

9_80 その他 / その他

平家物語原文全集「清水寺炎上 1」

著者名: 古典愛好家
Text_level_1
マイリストに追加
平家物語

清水寺炎上

山門の大衆、狼藉(ろうぜき)をいたさば、手向かへすべきところに、心深うねらふ方もやありけん、一言葉も出ださず。御門(みかど)隠れさせ給ひては、心なき草木までも、愁(うれ)へたる色にてこそあるべきに、この騒動のあさましさに、高きも賤(いや)しきも、肝魂(きもたましい)を失って、四方へ皆退散す。同じき廿九日の午(うま)の刻ばかり、山門の大衆おびただしう下洛すと聞えしかば、武士、検非違使(けびいし)、西坂本に馳せむかって防ぎけれども、事ともせず、押し破つて乱入す。何者の申し出だしたりけるやらむ、

「一院、山門の大衆(だいしゅ)に仰せて、平家を追討せらるべし」


と聞えしほどに、軍兵内裏に参じて、四方の陣頭を警固す。平氏の一類、皆六波羅へ馳せ集まる。一院も急ぎ六波羅へ御幸(ごこう)なる。清盛公その頃いまだ大納言にておはしけるが、大きに恐れさはがれけり。小松殿、

「何によつてか、只今さる事あるべき」


としづめられけれども、上下ののしりさはぐことおびただし。山門の大衆六波羅へはよせずして、すぞろなる清水寺(せいすいじ)におしよせて、仏閣僧坊一宇も残さず焼きはらふ。これはさんぬる御葬送の夜の、会稽の恥を雪めんが為とぞ聞えし。清水寺は興福寺の末寺なるによってなり。清水寺焼けたりける朝、

「や、観音火坑変成池はいかに」


と札に書いて大門の前に立てたりければ、次の日また、

「歴劫不思議力及ばず」


とかへしの札をぞ打ったりける。

続き

Tunagari_title
・平家物語原文全集「清水寺炎上 1」

Related_title
もっと見る 

Keyword_title

Reference_title
梶原正昭,山下宏明 1991年「新日本古典文学大系 44 平家物語 上」岩波書店

この科目でよく読まれている関連書籍

このテキストを評価してください。

※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。

 

テキストの詳細
 閲覧数 7,394 pt 
 役に立った数 0 pt 
 う〜ん数 0 pt 
 マイリスト数 0 pt 

知りたいことを検索!