新規登録 ログイン

9_80 その他 / その他

平家物語原文全集「西光被斬 4」

著者名: 古典愛好家
Text_level_1
マイリストに追加
平家物語

西光被斬

太政入道、まづ雑色をもって、中御門烏丸の新大納言成親卿のもとへ、

「申しあはすべき事あり。きっと立ち寄り給へ」


とのたまひつかはされたりければ、大納言我が身のうへとはつゆ知らず、

「あはれ是は、法皇の山攻めらるべきよし御結構あるを、申しとどめられんずるにこそ。御いきどおり深げなり。いかにもかなふまじきものを」


とて、ない清げなる布衣たをやかに着なし、あざやかなる車に乗り、侍三四人召し具して、雑色・牛飼に至るまで、常よりもなほひきつくろはれたり。そも最後とは後にこそ思ひ知られけれ。西八条ちかうなって見給へば、四五町に軍兵みちみちたり。あなおびただし、何事やらんとむねうちさはぎ、車よりおり、門のうちに差し入って見給へば、うちにも兵共、ひまはざまもなうぞみちみちたる。中門の口におそろしげなる武士共あまた待ちうけて、大納言の左右の手を取って引っ張り、

「いましむべう候やらん」


と申す。入道相国、簾中より見出だして、

「あるべうもなし」


とのたまへば、武士共十四五人、前後左右に立ちかこみ、縁の上へ引きのぼせて、一間なる所に押しこてんげり。大納言夢の心地して、つやつや物も覚え給はず。供なりつる侍共、押しへだてられて、ちりぢりになりぬ。雑色・牛飼いろをうしなひ、牛車を捨てて逃げさりぬ。

さるほどに、近江中将入道蓮浄・法勝寺執行俊寛僧都・山城守基兼・式部大輔正綱・平判官康頼・宗判官信房・新平判官資行もとらはれて出で来たり。

つづき

Tunagari_title
・平家物語原文全集「西光被斬 4」

Related_title
もっと見る 

Keyword_title

Reference_title
梶原正昭,山下宏明 1991年「新日本古典文学大系 44 平家物語 上」岩波書店

この科目でよく読まれている関連書籍

このテキストを評価してください。

※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。

 

テキストの詳細
 閲覧数 4,994 pt 
 役に立った数 0 pt 
 う〜ん数 0 pt 
 マイリスト数 0 pt 

知りたいことを検索!