蜻蛉日記
さて夜は明けぬるを
さて夜は明けぬるを、
「人などめせ」
といへば、
「なにか。又(まだ)いと暗からん。しばし」
とてあるほどにあかうなれば、男どもよびて、蔀(しとみ)あげさせて見つ。
「見給へ。草どもはいかがうゑたる」
とて見出だしたるに、
「いとかたはなるほどになりぬ」
などいそげば、
「なにか。いまは粥などまゐりて」
とあるほどに、昼になりぬ。さて、
「いざ、もろともに帰りなん。またはものしかるべし」
などあれば、
「かくまゐり来たるをだに、人いかにと思ふに、御むかへなりけりと見ば、いとうたてものしからん」
といへば、
「さらば、男ども、車よせよ」
とて、よせたれば、のるところにもかつがつとあゆみ出でたれば、いとあはれと見る見る、
「いつか、御ありきは」
などいふほどに、涙うきにけり。
「いと心もとなければ、明日あさてのほどばかりにはまゐりなん」
とて、いとさうざうしげなる気色なり。すこし引きい出でて牛かくるほどに見通せば、ありつるところにかへりて、見おこせて、つくづくとあるを見つつ引き出づれば、心にもあらでかへりみのみぞせらるるかし。さて、昼つかた、文あり。なにくれとかきて、
かぎりかとおもひつつこしほどよりも なかなかなるはわびしかりけり
かへりごと、
「なほいとくるしげにおぼしたりつれば、今もいとおぼつかなくなん。なかなかは、
われもさぞのどけきとこのうらならで かへるなみぢはあやしかりけり」
さてなほくるしげなれど、念じて、二三日のほどに見えたり。やうやう例のやうになりもてゆけば、例のほどにかよふ。