新規登録 ログイン

9_80 文法 / 文法

『仁和寺にある法師』の品詞分解(文法・助動詞など)

著者名: 走るメロス
Text_level_1
マイリストに追加
テストに役立つ!『仁和寺にある法師』の品詞分解

このテキストでは、徒然草の一節「仁和寺にある法師」の品詞分解を記しています。



徒然草とは

徒然草兼好法師によって書かれたとされる随筆です。清少納言の『枕草子』、鴨長明の『方丈記』と並んで「古典日本三大随筆」と言われています。


品詞分解

※名詞は省略しています。


仁和寺にある法師、年よるまで岩清水を拝まざりければ、心うく覚えて、あるとき思ひ立ちて、ただ一人、徒歩より詣でけり。極楽寺、高良などを拝みて、かばかりと心得て帰りにけり。

仁和寺
格助詞
あるラ行変格活用・連体形
法師、
年よるラ行四段活用・連体形
まで副助詞
岩清水
格助詞
拝まマ行四段活用・未然形
ざり打消の助動詞・連用形
けれ過去の助動詞・已然形
ば、接続助詞
心うく形容詞・ク活用・連用形
覚えヤ行下二段活用・連用形
て、接続助詞
ある連体詞
とき
思ひ立ちタ行四段活用・連用形
て、接続助詞
ただ副詞
一人、
徒歩
より格助詞
詣でダ行下二段活用・連用形
けり。過去の助動詞・終止形
極楽寺、高良
など副助詞
格助詞
拝みマ行四段活用・連用形
て、接続助詞
かばかり副詞
格助詞
心得ア行下二段活用・連用形
接続助詞
帰りラ行四段活用・連用形
完了の助動詞・連用形
けり。過去の助動詞・終止形



さて、かたへの人にあひて、「年ごろ思ひつること、果たしはべりぬ。聞きしにも過ぎて尊くこそおはしけれ。

さて、接続詞
かたへ
格助詞
格助詞
あひハ行四段活用・連用形
て、接続助詞
「年ごろ副詞
思ひハ行四段活用・連用形
つる完了の助動詞・連体形
こと、
果たしサ行四段活用・連用形
はべり補助動詞・ラ行四段活用・連用形・丁寧語
ぬ。完了の助動詞・終止形
聞きカ行四段活用・連用形
過去の助動詞・連体形
格助詞
係助詞
過ぎガ行上二段活用・連用形
接続助詞
尊く形容詞・ク活用・連用形
こそ係助詞
おはし補助動詞・サ行変格活用・連用形・尊敬語
けれ。詠嘆の助動詞・已然形



そも、参りたる人ごとに山へ登りしは、何事かありけん、ゆかしかりしかど、神へ参るこそ本意なれと思ひて、山までは見ず。」とぞ言ひける。

そも、接続詞
参りラ行四段活用・連用形
たる存続の助動詞・連体形
人ごと
格助詞
格助詞
登りラ行四段活用・連用形
過去の助動詞・連体形
は、係助詞
何事
係助詞
ありラ行変格活用・連用形
けん、過去原因推量の助動詞・連体形
ゆかしかり形容詞・シク活用・連用形
しか過去の助動詞・已然形
ど、接続助詞
格助詞
参るラ行四段活用・連体形
こそ係助詞
本意
なれ断定の助動詞・已然形
格助詞
思ひハ行四段活用・連用形
て、接続助詞
まで副助詞
係助詞
マ行上一段活用・未然形
ず。」打消の助動詞・終止形
格助詞
係助詞
言ひハ行四段活用・連用形
ける。過去の助動詞・連体形



少しのことにも、先達はあらまほしきことなり。

少し副詞
格助詞
こと
格助詞
も、係助詞
先達
係助詞
あらラ行変格活用・未然形
まほしき願望の助動詞・連体形
こと
なり。断定の助動詞・終止形



著者情報:走るメロスはこんな人

学生時代より古典の魅力に取り憑かれ、社会人になった今でも休日には古典を読み漁ける古典好き。特に1000年以上前の文化や風俗をうかがい知ることができる平安時代文学がお気に入り。作成したテキストの総ページビュー数は1,6億回を超える。好きなフレーズは「頃は二月(にうゎんがつ)」や「月日は百代の過客(くゎかく)にして」といった癖のあるやつ。早稲田大学卒業。
Related_title
もっと見る 

Keyword_title

Reference_title
佐竹昭広、前田金五郎、大野晋 編1990 『岩波古語辞典 補訂版』 岩波書店
『教科書 精選国語総合』 東京書籍

この科目でよく読まれている関連書籍

このテキストを評価してください。

※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。

 

テキストの詳細
 閲覧数 75,909 pt 
 役に立った数 112 pt 
 う〜ん数 17 pt 
 マイリスト数 0 pt 

知りたいことを検索!

まとめ
このテキストのまとめは存在しません。