「一事を必ず成さんと思はば」
このテキストでは、
兼好法師が書いた
徒然草に収録されている「或者、子を法師になして」の中の「一事を必ず成さんと思はば」から始まる部分の品詞分解をしています。
※現代語訳:
「一事を必ず成さんと思はば」の現代語訳と解説
品詞分解
※名詞は省略してあります。
一事 | ー |
を | 格助詞 |
必ず | 副詞 |
成さ | サ行四段活用・未然形 |
ん | 意志の助動詞・終止形 |
と | 格助詞 |
思は | ハ行四段活用・未然形 |
ば、 | 接続助詞 |
他 | ー |
の | 格助詞 |
事 | ー |
の | 格助詞 |
破るる | ラ行下二段活用・連体形 |
を | 格助詞 |
も | 係助詞 |
傷む | マ行四段活用・終止形 |
べから | 命令の助動詞・未然形 |
ず、 | 打消の助動詞・終止形 |
人 | ー |
の | 格助詞 |
嘲り | ー |
を | 格助詞 |
も | 係助詞 |
恥づ | ダ行上二段活用・終止形 |
べから | 命令の助動詞・未然形 |
ず。 | 打消の助動詞・終止形 |
万事 | ー |
に | 格助詞 |
換へ | ハ行下二段活用・未然形 |
ず | 打消の助動詞・連用形 |
して | 接続助詞 |
は、 | 係助詞 |
一 | ー |
の | 格助詞 |
大事 | ー |
成る | ラ行四段活用・終止形 |
べから | 当然の助動詞・未然形 |
ず。 | 打消の助動詞・終止形 |