新規登録 ログイン

9_80 文法 / 文法

徒然草『九月二十日のころ』の品詞分解

著者名: 走るメロス
Text_level_1
マイリストに追加
テストに役立つ!徒然草『九月二十日のころ』の品詞分解

このテキストでは、徒然草の一節「九月二十日のころ」(九月二十日のころ、ある人に誘はれたてまつりて~)の品詞分解を記しています。



現代語訳

徒然草「九月二十日のころ」の現代語訳と解説


徒然草とは

徒然草兼好法師によって書かれたとされる随筆です。清少納言の『枕草子』、鴨長明の『方丈記』と並んで「古典日本三大随筆」と言われています。


品詞分解

※名詞は省略しています。



九月二十日のころ、ある人に誘はれたてまつりて、明くるまで月見ありく事侍りしに、思し出づる所ありて、案内せさせて、入り給ひぬ。

九月二十日
格助詞
ころ、
ある連体詞
格助詞
誘はハ行四段活用「さそふ」の未然形
受身の助動詞「る」の連用形
たてまつり謙譲の補助動詞・ラ行四段活用「たてまつる」の連用形
て、接続助詞
明くるカ行下二段活用「あく」の連体形
まで副助詞
見ありくカ行四段活用「みありく」の連体形
侍りラ行変格活用「はべる」の連用形・丁寧語
過去の助動詞「き」の連体形
に、接続助詞
思し出づるダ行下二段活用「おぼしいづ」の連体形・尊敬語
ありラ行変格活用「あり」の連用形
て、接続助詞
案内せサ行変格活用「あないす」の未然形または名詞「案内」+サ行変格活用「す」の未然形
させ使役の助動詞「さす」の連用形
て、接続助詞
入りラ行四段活用「いる」の連用形
給ひ尊敬の補助動詞・ハ行四段活用「たまふ」の連用形
ぬ。完了の助動詞「ぬ」の終止形



荒れたる庭の露しげきに、わざとならぬ匂ひ、しめやかにうち薫りて、忍びたるけはひ、いとものあはれなり。

荒れラ行下二段活用「ある」の連用形
たる存続の助動詞「たり」の連体形
格助詞
しげき形容詞・ク活用「しげし」の連体形
に、格助詞
わざと副詞
なら断定の助動詞「なり」の未然形
打消の助動詞「ず」の連体形
匂ひ、
しめやかに形容動詞・ナリ活用「しめやかなり」の連用形
うち薫りラ行四段活用「うちかをる」の連用形
て、接続助詞
忍びバ行上二段活用/バ行四段活用「しのぶ」の連用形
たる存続の助動詞「たり」の連体形
けはひ、
いと副詞
ものあはれなり。形容動詞・ナリ活用「ものあはれなり」の終止形


ちょっと復習「ものあはれなり」の意味は?

1ページへ戻る
前のページを読む
1/2
次のページを読む

Related_title
もっと見る 

Keyword_title

Reference_title
ベネッセ全訳古語辞典 改訂版 Benesse
全訳読解古語辞典 第四版 三省堂
『教科書 高等学校 国語総合 古典編』 東京書籍
佐竹昭広、前田金五郎、大野晋 編1990 『岩波古語辞典 補訂版』 岩波書店

この科目でよく読まれている関連書籍

このテキストを評価してください。

※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。

 

テキストの詳細
 閲覧数 197,766 pt 
 役に立った数 349 pt 
 う〜ん数 37 pt 
 マイリスト数 0 pt 

知りたいことを検索!

まとめ