源氏物語『光源氏の誕生・光る君誕生』の品詞分解
このテキストでは、
源氏物語「
桐壷」の章の一節『
光源氏の誕生』(
いづれの御時にか〜)の品詞分解を記しています。書籍によっては『
光る君誕生』などと題するものもあるようです。
※現代語訳:
源氏物語『桐壷・光源氏の誕生(いづれの御時にか〜)』の現代語訳・解説
源氏物語とは
※
源氏物語は平安中期に成立した長編小説です。一条天皇中宮の藤原彰子に仕えた
紫式部を作者とするのが通説です。
品詞分解
※名詞は省略しています。
■いづれの御時にか、女御、更衣あまた候ひ給ひける中に、いとやむごとなき際にはあらぬが、すぐれて 時めき給ふありけり。
いづれ | 代名詞 |
の | 格助詞 |
御時 | ー |
に | 断定の助動詞・連用形 |
か、 | 係助詞 |
女御、 | ー |
更衣 | ー |
あまた | 副詞 |
候ひ | ハ行四段活用・連用形 |
給ひ | 尊敬の補助動詞・ハ行四段活用・連用形 |
ける | 過去の助動詞・連体形 |
中 | ー |
に、 | 格助詞 |
いと | 副詞 |
やむごとなき | 形容詞・ク活用・連体形 |
際 | ー |
に | 断定の助動詞・連用形 |
は | 係助詞 |
あら | 補助動詞・ラ行変格活用・未然形 |
ぬ | 打消の助動詞・連体形 |
が、 | 格助詞 |
すぐれ | ラ行下二段活用・連用形 |
て | 接続助詞(または「すぐれて」で接続助詞) |
時めき | カ行四段活用・連用形 |
給ふ | 尊敬の補助動詞・ハ行四段活用・連体形 |
あり | ラ行変格活用・連用形 |
けり。 | 過去の助動詞・終止形 |
■はじめより我はと思ひ上がり給へる御方方、めざましきものにおとしめ 嫉み給ふ。同じほど、それより下臈の更衣たちは、まして安からず。
はじめ | ー |
より | 格助詞 |
我 | 代名詞 |
は | 係助詞 |
と | 格助詞 |
思ひ上がり | ラ行四段活用・連用形 |
給へ | 尊敬の補助動詞・ハ行四段活用・已然形または命令形 |
る | 完了または存続の助動詞・連体形 |
御方々、 | ー |
めざましき | 形容詞・シク活用・連体形 |
もの | ー |
に | 格助詞 |
おとしめ | マ行下二段活用・連用形 |
嫉み | マ行四段活用・連用形 |
給ふ。 | 尊敬の補助動詞・ハ行四段活用・終止形 |
同じ | 形容詞・シク活用・連体形 |
ほど、 | ー |
それ | 代名詞 |
より | 格助詞 |
下臈 | ー |
の | 格助詞 |
更衣たち | ー |
は、 | 係助詞 |
まして | 副詞 |
安から | 形容詞・ク活用・未然形 |
ず。 | 打消の助動詞・終止形 |
■朝夕の宮仕へにつけても、人の心をのみ動かし、恨みを負ふ積もりにやありけむ、いと篤しくなりゆき、もの心細げに 里がちなるを、
朝夕 | ー |
の | 格助詞 |
宮仕へ | ー |
に | 格助詞 |
つけ | カ行下二段活用・連用形 |
て | 接続助詞 |
も、 | 係助詞 |
人 | ー |
の | 格助詞 |
心 | ー |
を | 格助詞 |
のみ | 副助詞 |
動かし、 | サ行四段活用・連用形 |
恨み | ー |
を | 格助詞 |
負ふ | ハ行四段活用・連体形 |
積もり | ー |
に | 断定の助動詞・連用形 |
や | 係助詞 |
あり | 補助動詞・ラ行変格活用・連用形 |
けむ、 | 過去原因推量の助動詞・連体形 |
いと | 副詞 |
あつしく | 形容詞・シク活用・連用形 |
なりゆき、 | カ行四段活用・連用形 |
もの心細げに | 形容動詞・ナリ活用・連用形 |
里がちなる | 形容動詞・ナリ活用・連体形 |
を、 | 格助詞 |
■いよいよあかずあはれなるものに思ほして、人のそしりをもえ憚らせ給はず、世のためしにもなりぬべき御もてなしなり。
いよいよ | 副詞 |
あか | カ行四段活用・未然形 |
ず | 打消の助動詞・連用形 |
あはれなる | 形容動詞・ナリ活用・連体形 |
もの | ー |
に | 格助詞 |
思ほし | サ行四段活用・連用形 |
て、 | 接続助詞 |
人 | ー |
の | 格助詞 |
そしり | ー |
を | 格助詞 |
も | 係助詞 |
え | 副詞 |
憚ら | ラ行四段活用・未然形 |
せ | 尊敬の補助動詞・連用形 |
給は | 尊敬の助動詞・ハ行四段活用・未然形 |
ず、 | 打消の助動詞・連用形 |
世 | ー |
の | 格助詞 |
ためし | ー |
に | 格助詞 |
も | 係助詞 |
なり | ラ行四段活用・連用形 |
ぬ | 強意の助動詞・終止形 |
べき | 推量の助動詞・連体形 |
御もてなし | ー |
なり。 | 断定の助動詞・終止形 |
【ちょっと復習「あはれなり」の意味は?】