新規登録 ログイン

9_80 文章の読み解き / 文章の読み解き

『風吹けば落つるもみぢ葉水きよみ散らぬかげさへ底に見えつつ』現代語訳と解説・品詞分解

著者名: 走るメロス
Text_level_1
マイリストに追加
はじめに

このテキストでは、古今和歌集で詠まれている「風吹けば落つるもみぢ葉水きよみ散らぬかげさへ底に見えつつ」という歌について説明していきます。

原文

風吹けば落つるもみぢ葉水きよみ散らぬかげさへ底に見えつつ

現代語訳(口語訳)

風が吹くと散るもみじの葉が(水の上に)浮かんでいる。池の水が澄んでいるので、散らずにまだ枝に残っている葉の影までもが水底に映って見えている。

単語・解説

水きよみ形容詞の語幹+接尾語「み」
散らぬかげさへ「かげ」は、水に移ったもみじの葉のこと。まだ散らずに枝に残っている様


品詞分解

※名詞は省略しています。

吹けカ行四段活用・已然形
接続助詞
落つるタ行上二段活用・連体形
もみぢ葉
きよみ形容詞・ク活用の語幹+接尾語
散らラ行四段活用・未然形
打消の助動詞・連体形
かげ
さへ副助詞
格助詞
見えヤ行下二段活用・連用形
つつ接続助詞

Related_title
もっと見る 

Keyword_title

Reference_title
『教科書 国語総合』 筑摩書房
佐竹昭広、前田金五郎、大野晋 編1990 『岩波古語辞典 補訂版』 岩波書店

この科目でよく読まれている関連書籍

このテキストを評価してください。

※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。

 

テキストの詳細
 閲覧数 36,351 pt 
 役に立った数 22 pt 
 う〜ん数 5 pt 
 マイリスト数 0 pt 

知りたいことを検索!

まとめ
このテキストのまとめは存在しません。