新規登録 ログイン
検索条件
科目カテゴリ 1年:植物
タグ

1

2

3

4

7_80
Text_level_1
このテキストでは、植物の構造と種類についてまとめてみます。 花のつくり 雌しべと雄しべが中心にある花は、植物の生殖器官です。 花の中心から、雌しべ、雄しべ、花びら、がくという順番に配列していま... (全て読む)
7_80
Text_level_1
植物の単元でとくにまぎらわしいのが、胚、胚乳、胚珠、子房の違いではないでしょうか。それぞれ見ていきましょう。 胚・胚乳・胚珠・子房 胚 種子から発芽したときに新しい芽や子葉になる部分です。 胚乳... (全て読む)
7_80
Text_level_1
種子を作る植物には必ず、おしべとめしべがあります。花には、1つの花の中におしべとめしべがある両性花と、おしべとめしべがバラバラにある単性花があります。 おしべ 人間でいう男性にあたります。花粉を... (全て読む)
7_80
Text_level_1
植物は、動物のように物を食べることで栄養を吸収することができません。(虫を食べる植物もありますがかなり例外です)。食べるかわりに光合成をおこなってデンプンやブドウ糖などの栄養分を作り出しています... (全て読む)
7_80
Text_level_1
蒸散 植物の体の表面から水分が水蒸気となって空気中に出ていくことを蒸散と言います。水蒸気の多くは葉にある気孔とよばれる穴から出ていきます。 写真は、葉を試験管の中にいれてふたをした状態で蒸散の観... (全て読む)
7_80
Text_level_1
鏡筒式上下顕微鏡と双眼実体顕微鏡 鏡筒式上下顕微鏡 双眼実体顕微鏡 鏡筒式上下顕微鏡と双眼実体顕微鏡の特長についてまとめています。 |-|鏡筒式上下顕微鏡の特長|双眼実体顕微鏡の特長| |倍率|... (全て読む)
7_80
Text_level_1
顕微鏡 顕微鏡をつかうときの注意点についてみていきましょう。 レンズの倍率を知る 顕微鏡には、接眼レンズ(写真の1)と対物レンズ(写真の3)と呼ばれる2つのレンズがついています。顕微鏡をのぞいた... (全て読む)
7_80
Text_level_1
種子植物は、”種”から発芽をします。この種のことを生物の用語で種子と言います。この種子のつくりについてみてみましょう。 種子のつくり 種子は種皮、胚(はい)、胚乳(はいにゅう)の3つからなります... (全て読む)
7_80
Text_level_1
植物とひとことで言っても、種をつくるものやつくらないもの、花を咲かすものや咲さないものなど、さまざまな種類の植物が存在しています。その中でも、種をつくるのかつくらないのかというのは、植物を分類す... (全て読む)
7_80
Text_level_1
植物の中には、種子(種)をつくらずに子孫をのこそうとするものもあります。種子を作らない植物は、胞子(ほうし)といって、自分の分身を作り出して増えます。葉緑体をもち光合成を行いますが、日かげで生息... (全て読む)

1

2

3

4

花のつくり(おしべ、めしべ、子房、胚珠など)、受粉、被子植物、裸子植物、葉・茎・根の作りとその役割、単子葉類、双子葉類、シダ植物、コケ植物、顕微鏡の使い方等に関するテキストを集めたカテゴリです。

知りたいことを検索!

 中学理科
 第1分野
   1年:光と音
   1年:力と圧力
   1年:物質とその状態変化(融点・沸点など)
   1年:気体の性質/水溶液
   2年:電流/磁界
   2年:化学変化と原子・分子
   2年:酸化と還元
   3年:化学変化・イオン
   3年:運動とエネルギー
 第2分野
   1年:植物
   1年:地層/火山/地震
   2年:動物の体のしくみ
   2年:動物の仲間と進化
   2年:気象
   3年:生物の成長とふえ方/遺伝
   3年:地球と宇宙
   3年:生物と環境
 その他
   その他

まとめ
このテキストのまとめは存在しません。