新規登録 ログイン

3_80 関数 / 2年:1次関数

1次関数 値域の求め方

著者名: OKボーイ
Text_level_2
マイリストに追加
1次関数 値域の求め方

1次関数における、値域の求め方について勉強していきましょう。
値域

みなさん、値域についてはちゃんとおさらいはできていますか。

 
のような関数があったとしましょう。
問題に与えられているように、
xがの範囲のときにとるyの値の範囲のことを値域といいます。
値域の求め方

それでは、値域の意味がわかったところで実際に値域を求めてみましょう。
先ほどの の値域を求めてみましょう。

 をグラフに描くと、次のようになります。
ALT


 の部分を実践、それ以外を点線で描き直すと
ALT


このようになります。x=-1のときにy=3、x=3/2のときにy=-2となります。
グラフから  のときに、
 であることがわかります。
つまり、これが求めるべき値域の値です。

1:与えられた式をグラフに描いてみる。

2:与えられたxの値を式に代入してyの値を求める。

3:xの範囲でyがどのような値を取るのかをチェックする。


この3段階で、値域はバッチリ求めることができます。
Related_title
もっと見る 

Keyword_title

Reference_title
『数学の世界 2年』大日本図書

この科目でよく読まれている関連書籍

このテキストを評価してください。

※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。

 

テキストの詳細
 閲覧数 42,299 pt 
 役に立った数 41 pt 
 う〜ん数 40 pt 
 マイリスト数 11 pt 

知りたいことを検索!

まとめ
このテキストのまとめは存在しません。