1次関数 値域の求め方
1次関数における、値域の求め方について勉強していきましょう。
値域
みなさん、値域についてはちゃんとおさらいはできていますか。
のような関数があったとしましょう。
問題に与えられているように、
xが

の範囲のときにとるyの値の範囲のことを
値域といいます。
値域の求め方
それでは、値域の意味がわかったところで実際に値域を求めてみましょう。
先ほどの
)
の値域を求めてみましょう。

をグラフに描くと、次のようになります。

の部分を実践、それ以外を点線で描き直すと
このようになります。x=-1のときにy=3、x=3/2のときにy=-2となります。
グラフから

のときに、

であることがわかります。
つまり、これが求めるべき値域の値です。
1:与えられた式をグラフに描いてみる。
2:与えられたxの値を式に代入してyの値を求める。
3:xの範囲でyがどのような値を取るのかをチェックする。
この3段階で、値域はバッチリ求めることができます。