新規登録 ログイン

14_80 積分 / 定積分

定積分の計算法則

著者名: OKボーイ
Text_level_1
マイリストに追加
定積分の計算法則

ここでは定積分の計算法則について説明したいと思います。

f(x)の前についている定数kはインテグラルの前に出すことができます。


f(x)とg(x)がインテグラルに囲まれていたとき、それらは分解することができます。


aからaまでのようにインテグラルについている数字が同じであれば、その定積分は0となります。


インテグラルについている上端の数字と下端の数字(ここではaとb)を入れ替えたとき、定積分のプラスとマイナスが逆になります。


右辺の左の式は、aからcまでの定積分、右の式はcからbまでの定積分を表します。
a→c、c→bということはすなわち、a→bとまとめられるということですね。
Related_title
もっと見る 

Keyword_title

Reference_title
『教科書 数学Ⅱ』 数研出版
FTEXT

この科目でよく読まれている関連書籍

このテキストを評価してください。

※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。

 

テキストの詳細
 閲覧数 46,907 pt 
 役に立った数 47 pt 
 う〜ん数 17 pt 
 マイリスト数 19 pt 

知りたいことを検索!

まとめ
このテキストのまとめは存在しません。