新規登録
ログイン
420,002,591 views
国語
現代文
古文
漢文
英語
数学
数学I
数学A
数学II
数学B
数学III
社会
日本史
世界史
地理
政治経済
現代社会
倫理
理科
化学
生物
物理
地学
中学国語
中学英語
中学数学
中学社会
中学社会 歴史
中学社会 地理
中学社会 公民
中学理科
マナペディアトップ
> 高校 >
古文
> ことば >
単語
> 古文単語「ほどほど」の意味・解説【名詞】
ことば /
単語
古文単語「ほどほど」の意味・解説【名詞】
著者名:
走るメロス
マイリストに追加
ほどほど
このテキストでは、古文単語「
ほどほど
」の意味、解説とその使用例を記している。
名詞
■
意味
身分相応、それぞれの身分や程度
。
[出典]
:
道真の左遷
大鏡
「この大臣、子どもあまたおはせしに、女君たちは婿取り、男君たちは皆、
ほどほど
につけて位どもおはせしを...」
[訳]
:この大臣(菅原道真)には、子どもが多くいらっしゃいましたが、姫君たちは婿を取り、ご子息たちは皆、
それぞれ身分
に応じて位などがおありでしたのを...
・
古文単語「つひえ/費え」の意味・解説【名詞】
・
古文単語「とらす/取らす」の意味・解説【サ行下二段活用】
・
古文単語「とむ/止む/留む/停む」の意味・解説【マ行下二段活用】
・
古文単語「まちう/待ち得」の意味・解説【ア行下二段活用】
・
古文単語「ひしぐ/拉ぐ」の意味・解説【ガ行下二段活用】
もっと見る
単語
,
名詞
,
古文単語
,
大鏡
,
解説
,
意味
,
東風吹かば
,
菅原道真の左遷
,
道真の左遷
,
ほどほど
,
ベネッセ全訳古語辞典 改訂版 Benesse
全訳読解古語辞典 第四版 三省堂
この科目でよく読まれている関連書籍
このテキストを評価してください。
(選択して下さい)
わかりやすかった、ありがとう!
理解ができた、ありがとう!
勉強になった、ありがとう!
疑問がとけた、ありがとう!
その他
(選択して下さい)
カテゴリー違い
事実と異なる/計算式が違う
誤字脱字が多い
記事に誤りがある
マイリストに追加
(選択して下さい)
マルチポスト
個人情報開示
悪質サイトリンク
公序良俗に違反
マナー違反
添付データ違反
著作権侵害
違法行為
その他
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。
テキストの詳細
閲覧数
13,790
pt
役に立った数
2
pt
う〜ん数
0
pt
マイリスト数
0
pt
知りたいことを検索!
まとめ
このテキストのまとめは存在しません。
デイリーランキング
柳宗元『江雪』 書き下し文と現代語訳(口語訳)/解説
古文単語「ほとめく」の意味・解説【カ行四段活用】
古文単語「ひきやる/引き遣る」の意味・解説【ラ行四段活用】
4
真言宗とは わかりやすい世界史用語661
5
オアシス民とは わかりやすい世界史用語396
6
原子と原子核の構造(陽子・電子・中性子)とその大きさ
7
高校英語 to不定詞の用法 3/3 副詞的用法~するために~
8
英語の冠詞 a(an)とtheの違い・どうやって使い分けるのか
9
y=tan2θのグラフの書き方[三角関数のグラフ]
10
「アイスランド」について調べてみよう