新規登録 ログイン

9_80 ことば / 単語

古文単語「からし/辛し」の意味・解説【形容詞ク活用】

著者名: 走るメロス
Text_level_1
マイリストに追加
「からし/辛し」の意味・活用・使用例【形容詞ク活用】

このテキストでは、ク活用の形容詞「からし/辛し」の意味、活用、解説とその使用例を記している。

形容詞・ク活用

未然形からくからから
連用形からくからかり
終止形からし
連体形からきからかる
已然形からけれ
命令形からかれ


意味1

(味が)
辛い、塩辛い

[出典]:万葉集
「志賀の海人の火気焼き立てて焼く塩の辛き恋をも我はするかも」

[訳]: 志賀の海人が煙をたてて焼く塩が辛いように、つらい恋を私はすることですよ


意味2

ひどい、むごい

[出典]:明石 源氏物語
「身のためからき目を見るをりをりも多くはべれど...」

[訳]:私にとってもひどい目に遭うことも多くございますが...




意味3

つらい、切ない、苦しい

[出典]:少女 源氏物語
「浅葱をいとからしと思はれたるが、心苦しうはべるなり。」

[訳]:浅葱(色を着なければならない身分であること)を非常につらいとお思いになっているのが、気の毒でございます。


意味4

気にくわない、嫌だ

[出典]:虫めづる姫君 堤中納言物語
からしや。眉はしも、鳥毛虫だちためり。」

[訳]:嫌だわ。眉といったら、毛虫めいて見える。




意味5

危うい、あぶない

[出典]これも仁和寺の法師 徒然草
からき命まうけて、久しく病みゐたりけり。」

[訳]危うい命を拾って、長い間病床についていたのである。


意味6

はなはだしい、並々でない

備考

「つらし/辛し」の意味
Related_title
もっと見る 

Keyword_title

Reference_title
全訳読解古語辞典 第四版 三省堂
ベネッセ全訳古語辞典 改訂版 Benesse

この科目でよく読まれている関連書籍

このテキストを評価してください。

※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。

 

テキストの詳細
 閲覧数 13,512 pt 
 役に立った数 1 pt 
 う〜ん数 0 pt 
 マイリスト数 0 pt 

知りたいことを検索!

まとめ
このテキストのまとめは存在しません。