新規登録 ログイン

9_80 ことば / 単語

古文単語「なむ/なん/なむや/なんや」の意味・解説【連語】

著者名: 走るメロス
Text_level_1
マイリストに追加
なむ/なん

このテキストでは、古文単語「なむ/なん/なむや/なんや」の意味、解説とその使用例を記しています。

なむ/なん」には、
係助詞
終助詞
・連語
助動詞
動詞
名詞
としての用法がある。この中で学習上重要とされるのは、係助詞、終助詞、連語としての用法であるが、ここでは、そのうち連語の用法の解説を行う。

※参照:係助詞/終助詞の用法
※参照:助動詞/動詞/名詞の用法

連語

完了(確述)の助動詞「ぬ」の未然形「な」+推量・意志の助動詞「む」の終止形「む」からなる連語と考えられる。

意味1

(強い推量を表す)
きっと〜であろう

[出典]更級日記 菅原孝標女
「盛りにならば、容貌も限りなくよく、髪もいみじく長くなりなむ。」

[訳]:年ごろになれば、見た目もこの上なく美しく、髪もきっとたいそう長くなるだろう




意味2

(意志を表す)
〜してしまおう、必ず〜しよう

[出典]枕草子 清少納言
「暁にはとく下りなむといそがるる。」

[訳]:夜明け前には、早く退出してしまおうと気がせかれます。


意味3

(実現可能な推量を表す)
〜することができるだろう

[出典]徒然草 兼好法師
「かばかりになりては、飛び降るるとも降りなん。」

[訳]:このぐらいの高さであれば飛び降りることがもきるだろう


意味4

(当然・適当・容認を表す)
〜のがよい、〜べきだ

[出典]:徒然草 兼好法師
「「今は忘れにけり」と言ひてありなん。」

[訳]:「もう忘れてしまいました。」と言うのがよい




意味5

(仮定を表す)
〜としたら、〜してしまったならば

[出典]:大鏡
「さばかりになりなむには、物の恥も知らでありなむ。」

[訳]:そのようになってしまったならば、恥も外聞もわきまえないでいるのがよい。

※「知らでありなむ」の「なむ」は、4(当然・適当・容認)の用法。


意味6:なむや/なんや

(丁寧な命令を表す)
〜してくれないか

※この用法の場合、語尾に疑問を表す係助詞「や」を伴う。

[出典]:源氏物語 紫式部
「忍びては参り給ひなむや。」

[訳]:こっそりと参内なさってくださいませんか


意味7:なむや/なんや

(反語を表す)
〜だろうかいや〜ない

※この用法の場合、語尾に反語を表す係助詞「や」を伴う。

[出典]:徒然草
「恩愛の道ならでは、かゝる者の心に慈悲ありなんや。」

[訳]:親子のような情愛の道でなければ、このような(荒武者のような)者たちには慈悲の心があるだろうか、いやあるはずがない。


※参照:係助詞/終助詞の用法
※参照:助動詞/動詞/名詞の用法
Related_title
もっと見る 

Keyword_title

Reference_title
全訳読解古語辞典 第四版 三省堂
ベネッセ全訳古語辞典 改訂版 Benesse

この科目でよく読まれている関連書籍

このテキストを評価してください。

※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。

 

テキストの詳細
 閲覧数 53,132 pt 
 役に立った数 7 pt 
 う〜ん数 8 pt 
 マイリスト数 0 pt 

知りたいことを検索!

まとめ
このテキストのまとめは存在しません。