蜻蛉日記
そのころほひすぎてぞ
そのころほひすぎてぞ、例の宮にわたり給へるに、まゐりたれば、去年(こぞ)も見しに花おもしろかりき。すすきむらむらしげりて、いとほそやかに見えければ、
「これ掘りわかたせ給はば、すこし給はらむ」
ときこえおきてしを、ほどへて川原へものするに、もろともなれば
「これぞ、かの宮かし」
などいひて、人をいる。
「「まゐらんとするにをりなき。類のあればなん。一日とり申しすすききこえて」
とさぶらはん人にいへ」
とて、ひきすぎぬ。はかなき祓(はらへ)なればほどなう帰りたるに、
「宮よりすすき」
といへば、見れば長櫃(ながびつ)といふものにうるわしう掘りたてて、青き色紙(しきし)をむすびつけたり。見れば、かくぞ
ほにいでばみちゆく人もまねくべき やどのすすきをほるがわりなき
いとをかしうも。この御かへりはいかが、わするるほど思ひやれば、かくてもありなん。されどさきざきも いかがとぞおぼえたるかし。