更新日時:
|
|
伊勢物語『筒井筒』(昔、田舎わたらひしける人の〜)わかりやすい現代語訳と解説 |
|
著作名:
走るメロス
862,987 views |
このテキストでは、伊勢物語の23段「筒井筒」の「昔、田舎わたらひしける人の子ども〜」から始まる部分の現代語訳・口語訳とその解説を記しています。3回にわけて解説していますが、このテキストはその1回目です。
伊勢物語は平安時代初期に書かれた歌物語です。作者は未詳ですが、在原業平がモデルではないかと言われています。
この物語は、お互いにひかれあっていた幼馴染が、大きくなって結婚をしていく様、そして結婚してからの2人の関係を描いたものです。当時は通い婚といって、男女は一緒に住むのではなく、男性が奥さんの家に通っていた(男性の食事や着物の世話は奥さんの家が行う。正妻に限っては一緒に住む。)こと、そして一夫多妻制であったことを念頭に読むとわかりやすいでしょう。
昔、田舎わたらひしける人の子ども、井のもとにいでて遊びけるを、おとなになりにければ、男も女も恥ぢかはしてありけれど、男はこの女をこそ得めと思ふ。女はこの男をと思ひつつ、親のあはすれども、聞かでなむありける。
さて、この隣の男のもとより、かくなむ、
女、返し、
など言ひ言ひて、つひに本意のごとくあひにけり。
※続く:伊勢物語『筒井筒』(さて、年ごろ経るほどに〜)
昔、地方をまわって生計をたてていた人の子どもが、井戸のそばに出て遊んでいたのですが、(2人とも)大人になったので、男も女も互いに恥ずかしがっていたのですが、男はこの女をぜひ自分のものにしよう(妻にしよう)と思っています。
女はこの男を(夫にしたい)と思い続け、親が(他の男と)結婚させようとするのですが、それを聞き入れずにいました。さて、この隣に住む男の所からこのような(歌が届きました。)
女の、返歌
などと言い交わして、とうとうかねてからの希望の通り結婚したのでした。
※続く:伊勢物語『筒井筒』(さて、年ごろ経るほどに〜)
1ページ
|
前ページ
|
1/2 |
次ページ |
このテキストを評価してください。
役に立った
|
う~ん・・・
|
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。 |
|
伊勢物語『筒井筒』(さて、年ごろ経るほどに〜)わかりやすい現代語訳と解説
>
『うちしめりあやめぞかをるほととぎす鳴くや五月の雨の夕暮れ』現代語訳と解説・品詞分解
>
万葉集「わが盛りいたくくたちぬ雲に飛ぶ薬食むともまたをちめやも」の現代語訳と解説
>
高校古文『田子の浦ゆ うち出でてみれば 真白にそ 不尽の高嶺に 雪は降りける』の現代語訳と解説
>
枕草子『にくきもの』(ものうらやみし、身の上嘆き~)現代語訳・口語訳と解説
>
更級日記 原文全集「尾張/美濃/近江/京の都」
>
デイリーランキング