新規登録 ログイン

3_80 数と式 / 1年:正負の数

正負の数をわかりやすく解説!【中1数学】

著者名: OKボーイ
Text_level_1
マイリストに追加
正負の数を具体例を使ってわかりやすく解説

このテキストでは「正負の数」について学びます。初めて学習する人でも理解ができるように、具体例を使ってできるだけわかりやすく解説していきますので、頑張って一緒に学びましょう!

正負の数と0(ゼロ)の関係

まず、次の3つ数があることを覚えておきましょう。

■正の数(せいのすう)
■負の数(ふのすう)
■0(ゼロ)

これは数学の基本的な考え方で、普段の生活の中でもよく使われています。

正の数

まず、正の数とは何でしょうか?それは0(ゼロ)より大きい数のことをです。例えば、1,2、3などです。

グミを1つちょうだい
お風呂の温度は38℃
車が時速40kmで走っている

このように、私たちの日常は正の数であふれていますね。


負の数

では、負の数とは何でしょうか?それは0(ゼロ)より小さい数のことをです。負の数には、数字の前にマイナス記号をつけます。例えば、-1(マイナス1),-2(マイナス2)、-3(マイナス3)などです。


今日の最低気温は-5℃

のように、日常で負の数を使うことも少なくはありません。

0(ゼロ)

0(ゼロ)は正の数でも負の数でもありません。

数直線

ここまで学習したことを図(数直線)に表してみます。

ALT


0を基準に右側が正の数を、左側が負の数を表します。わかりやすく表現するために正の数は「+1」、「+2」、「+3」と書いていますが、普段は「+」を省略して「1,2、3」と書くことが多いです。

数直線を使って考えると、右に行くほど数は大きくなり、左に行くほど数は小さくなります。つまり、2は1より大きく、-3は-2より小さいと言えます。

Related_title
もっと見る 

Keyword_title

Reference_title
数学教科書

この科目でよく読まれている関連書籍

このテキストを評価してください。

※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。

 

テキストの詳細
 閲覧数 911 pt 
 役に立った数 1 pt 
 う〜ん数 0 pt 
 マイリスト数 0 pt 

知りたいことを検索!

まとめ
このテキストのまとめは存在しません。