源氏物語「車争ひ」
このテキストでは、源氏物語に収録されている「車争ひ」(日たけゆきて、儀式もわざとならぬさまにて出でたまへり〜)の品詞分解をしています。
品詞分解
※名詞は省略しています。
日 | ー |
たけゆき | カ行四段活用「たけゆく」の連用形 |
て、 | 接続助詞 |
儀式 | ー |
も | 係助詞 |
わざと | 副詞 |
なら | 断定の助動詞「なり」の未然形 |
ぬ | 打消の助動詞「ず」の連体形 |
さま | ー |
にて | 格助詞 |
出で | ダ行下二段活用「いづ」の連用形 |
たまへ | ハ行四段活用「たまふ」の命令形 |
り。 | 完了の助動詞「り」の終止形 |
隙 | ー |
も | 係助詞 |
なう | ク活用の形容詞「なし」の連用形のウ音便 |
立ちわたり | ラ行四段活用「たちわたる」の連用形 |
たる | 存続の助動詞「たり」の連体形 |
に、 | 接続助詞 |
よそほしう | シク活用の形容詞「よそほし」の連用形のウ音便 |
引き続き | カ行四段活用「ひきつづく」の連用形 |
て | 接続助詞 |
立ちわづらふ。 | ハ行四段活用「たちわづらふ」の終止形 |
よき | ク活用の形容詞「よし」の連体形 |
女房車 | ー |
多く | ク活用の形容詞「おほし」の連用形 |
て、 | 接続助詞 |
雑々 | ー |
の | 格助詞 |
人 | ー |
なき | ク活用の形容詞「なし」の連体形 |
隙 | ー |
を | 格助詞 |
思ひ定め | マ行下二段活用「おもひさだむ」の連用形 |
て、 | 接続助詞 |
皆 | ー |
さし退け | カ行下二段活用「さしのく」の未然形 |
さする | 使役の助動詞「さす」の連体形 |
中 | ー |
に、 | 格助詞 |
網代 | ー |
の | 格助詞 |
すこし | 副詞 |
なれ | ラ行下二段活用「なる」の連用形 |
たる | 存続の助動詞「たり」の連体形 |
が、 | 格助詞 |
下簾 | ー |
の | 格助詞 |
さま | ー |
など | 副助詞 |
よしばめ | マ行四段活用「よしばむ」の命令形 |
る | 存続の助動詞「り」の連体形 |
に、 | 接続助詞 |
いたう | 副詞 |
引き入り | ラ行四段活用「ひきいる」の連用形 |
て、 | 接続助詞 |
ほのかなる | ナリ活用の形容動詞「ほのかなり」の連体形 |
袖口、 | ー |
裳の裾、 | ー |
汗衫 | ー |
など、 | 副助詞 |
物 | ー |
の | 格助詞 |
色、 | ー |
いと | 副詞 |
清らに | ナリ活用の形容動詞「きよらなり」の連用形 |
て、 | 接続助詞 |
ことさらに | ナリ活用の形容動詞「ことさらなり」の連用形 |
やつれ | ラ行下二段活用「やつる」の連用形 |
たる | 存続の助動詞「たり」の連体形 |
けはひ | ー |
しるく | ク活用の形容詞「しるし」の連用形 |
見ゆる | ヤ行下二段活用「みゆ」の連体形 |
車、 | ー |
二つ | ー |
あり。 | ラ行変格活用「あり」の終止形 |