新規登録 ログイン

9_80 ことば / 単語

古文単語「しかしながら/然しながら」の意味・解説【副詞/接続詞】

著者名: 走るメロス
Text_level_1
マイリストに追加
しかしながら/然しながら

ALT

「しかしながら/然しながら」には、
①副詞
②接続詞
の用法がある。

①副詞

意味1

そのまますっかり、すべて、いっさい

[出典]忠度の都落ち 平家物語
「この二、三年は、京都の騒ぎ、国々の乱れ、しかしながら当家の身の上のことに候ふ間...」

[訳]:ここ二、三年は、京都での騒ぎや、国々の乱れ、すべて当家(平家)の身の上のことでございますので...


意味2

結局、要するに、つまり

[出典]:宇治拾遺物語
「人のために恨みを残すは、しかしながらわが身のためにてこそありけれ。」

[訳]:人のために恨みを残すのは、結局自身に返ってくるのでした。


②接続詞

意味1

しかし、そうではあるが

現代語の「しかし」と同じような逆説的な意味となるのは、江戸時代以後である。
Related_title
もっと見る 

Keyword_title

Reference_title
全訳読解古語辞典 第四版 三省堂
ベネッセ全訳古語辞典 改訂版 Benesse

この科目でよく読まれている関連書籍

このテキストを評価してください。

※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。

 

テキストの詳細
 閲覧数 16,662 pt 
 役に立った数 1 pt 
 う〜ん数 0 pt 
 マイリスト数 0 pt 

知りたいことを検索!

まとめ
このテキストのまとめは存在しません。