新規登録 ログイン

9_80 文章の読み解き / 文章の読み解き

枕草子『宮に初めて参りたるころ』(昼つかた〜)現代語訳・口語訳と文法解説

著者名: 走るメロス
Text_level_1
マイリストに追加

品詞分解

※品詞分解:枕草子『宮に初めて参りたるころ』の品詞分解

単語・文法解説

(※1)なほここでは「やはり/依然として」と訳す
(※2)さのみやは副詞「さ」と副助詞「のみ」、そして係助詞「やは」が一語になったもの。「ひたすらそうして〜か-いや〜ない。」と訳す
(※3)あれにもあらぬ心地無我夢中の気持ち
(※4)めづらしうシク活用の形容詞「めづらし」の連用形「めづらしく」のウ音便

1ページへ戻る
前のページを読む
2/2
次のページを読む

Tunagari_title
・枕草子『宮に初めて参りたるころ』(昼つかた〜)現代語訳・口語訳と文法解説

Related_title
もっと見る 

Keyword_title

Reference_title
『教科書 高等学校古典B』 第一学習社
『教科書 精選古典B 古文編』 東京書籍
佐竹昭広、前田金五郎、大野晋 編1990 『岩波古語辞典 補訂版』 岩波書店

この科目でよく読まれている関連書籍

このテキストを評価してください。

※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。

 

テキストの詳細
 閲覧数 85,159 pt 
 役に立った数 109 pt 
 う〜ん数 15 pt 
 マイリスト数 0 pt 

知りたいことを検索!

まとめ
このテキストのまとめは存在しません。