新規登録 ログイン

9_80 その他 / その他

平家物語原文全集「禿髪(かぶろ・かむろ) 2」

著者名: 古典愛好家
Text_level_1
マイリストに追加
平家物語

禿髪(かぶろ・かむろ)

また、いかなる賢王賢主の御政(おんまつりごと)も、摂政関白の御成敗も、世にあまされたるいたづら者なんどの、人の聞かぬ所にて、何となうそしり傾け申すことは、常の習ひなれども、この禅門世ざかりのほどは、いささかいるかせにも申す者なし。その故は、入道相国のはかりごとに、十四五六の童部を、三百人そろへて、髮をかぶろにきりまはし、赤き直垂(ひたたれ)を着せて召しつかはれけるが、京中に満ち満ちて、往反しけり。おのづから、平家のことあしざまに申す者あれば、一人(いちにん)聞き出さぬほどこそありけれ、余党にふれ廻(めぐら)して、その家に乱入し、資材雜具を追捕し、その奴をからめ取つて、六波羅へ率て参る。されば目に見、心に知るといへど、詞にあらはれて申す者なし。六波羅殿の禿(かぶろ)といひてんしかば、道を過ぐる馬車もよぎてぞとをりける。禁門を出入(しゅつにゅう)すといへども、姓名を尋ねらるるに及ばず、京師(けいし)の長吏、これがために目を側むと見えたり。


Tunagari_title
・平家物語原文全集「禿髪(かぶろ・かむろ) 2」

Related_title
もっと見る 

Keyword_title

Reference_title
梶原正昭,山下宏明 1991年「新日本古典文学大系 44 平家物語 上」岩波書店

この科目でよく読まれている関連書籍

このテキストを評価してください。

※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。

 

テキストの詳細
 閲覧数 7,948 pt 
 役に立った数 3 pt 
 う〜ん数 0 pt 
 マイリスト数 0 pt 

知りたいことを検索!