あふぎちらす/扇ぎ散らす
このテキストでは、サ行四段活用の動詞「
あふぎちらす/扇ぎ散らす」の意味、活用、解説とその使用例を記している。
サ行四段活用
未然形 | あふぎちらさ |
連用形 | あふぎちらし |
終止形 | あふぎちらす |
連体形 | あふぎちらす |
已然形 | あふぎちらせ |
命令形 | あふぎちらせ |
■意味:他動詞
(扇などの物で)
やたらにあおぐ。
[出典]:
にくきもの 枕草子
「さやうの者は、人のもとに来て、居むとする所を、まづ扇してこなたかなた
あふぎちらして、塵はき捨て、居もさだまらずひろめきて、狩衣の前巻き入れても居るべし。」
[訳]:そのような者は、人が集まっているところにやってきて、座ろうとする所を、真っ先に扇であちらこちら
やたらにあおいで、ほこりをはき捨てて、座った姿勢も落ち着きなく動き、(本来前にのばしておくはずの)狩衣の垂れを(膝の下に)巻き込んで座ったりもするだろう。