新規登録 ログイン
検索条件
タグ にくきもの

1

2

3

4

9_80
Text_level_1
『にくきもの』 このテキストでは、清少納言が書いた枕草子の中の「にくきもの」の一節(にくきもの。急ぐことあるをりに来て~)の現代語訳・口語訳とその解説を記しています。2回にわたってお送りしていま... (全て読む)
9_80
Text_level_1
にくきもの このテキストでは、清少納言が書いた枕草子「にくきもの」(ものうらやみし、身の上嘆き~)の一節の現代語訳・口語訳とその解説をしています。2回にわたってお送りしますが、今回はその2回目で... (全て読む)
9_80
Text_level_1
あやし/怪し/奇し/賤し このテキストでは、シク活用の形容詞「あやし」の意味、活用、解説とその使用例を記しています。 [ad 001] 形容詞・シク活用 |未然形|あやしく|あやしから| |連用... (全て読む)
9_80
Text_level_1
ひさし/久し このテキストでは、シク活用の形容詞「ひさし/久し」の意味、活用、解説とその使用例を記している。 [ad 001] 形容詞・シク活用 |未然形|ひさしく|ひさしから| |連用形|ひさ... (全て読む)
9_80
Text_level_1
やすし/安し/易し このテキストでは、ク活用の形容詞「やすし/安し/易し」の意味、活用、解説とその使用例を記している。 [ad 001] 「やすし」には ①安し ②易し ③補助形容詞 の用法があ... (全て読む)
9_80
Text_level_1
にくきもの にくきもの。いそぐことあるをりに来て長言(ながこと)するまらうと。あなづりやすき人ならば、『のちに』とてもやりつべけれど、心はづかしき人いとにくくむつかし。 硯に髪のいりてすられたる... (全て読む)
9_80
Text_level_1
見知る/みしる このテキストでは、ラ行四段活用の動詞「見知る/みしる」の意味、活用、解説とその使用例を記している。 [ad 001] ラ行四段活用 |未然形|みしら| |連用形|みしり| |終止... (全て読む)
9_80
Text_level_1
いそぐ/急ぐ このテキストでは、ガ行四段活用の動詞「いそぐ/急ぐ」の意味、活用、解説とその使用例を記している。 [ad 001] ガ行四段活用 |未然形|いそが| |連用形|いそぎ| |終止形|... (全て読む)
9_80
Text_level_1
ありく/歩く このテキストでは、カ行四段活用の動詞「ありく/歩く」の意味、活用、解説とその使用例を記している。 [ad 001] カ行四段活用 |未然形|ありか| |連用形|ありき| |終止形|... (全て読む)
9_80
Text_level_1
おどろおどろし このテキストでは、シク活用の形容詞「おどろおどろし」の意味、活用、解説とその使用例を記している。 [ad 001] 形容詞・シク活用 |未然形|おどろおどろしく|おどろおどろしか... (全て読む)

1

2

3

4