かたゐ/乞丐/乞児
このテキストでは、古文単語「
かたゐ/乞丐/乞児」の意味、解説とその使用例を記している。
名詞
■意味1
こじき、物乞い。
[出典]:職の御曹司におはしますころ、西の廂にて 枕草子
「また、尼なるかたゐの、いとあてやかなる、出で来たるを、また呼び出でて、物など問ふに...」
[訳]:また、尼の姿をした乞食で、とても上品なのがやって来たのを、また呼び出して、質問すると...
■意味2
(人をののしって)
ばか者、愚か者。
[出典]:
忘れ貝 土佐日記
「この楫取りは、日もえ測らぬ
かたゐなりけり。」
[訳]:この船頭は、天候も予測できない
愚か者であった。