新規登録 ログイン

10_80 文法 / 文法

漢文の否定表現~不・無・非~書き下し文と読み方

著者名: 春樹
Text_level_1
マイリストに追加
はじめに

ここでは、漢文の文法の中でも「否定」の意味をもつ文法を説明していきます。
英語で言う「not」や「never」の部分ですね。3つしかありませんのでさくっといっちゃいましょう。
不・無・非

ALT


不:~せず

代表的な文章です。「~せず」と読みます。英語でいう「not」にあたります。
送り仮名が「レバ」のときは「~ざれば」と読みます。古文でいう助動詞「ず」の活用と同じです。
不と同じ働きをするものに「」(フツ)があります。

無:~なし

2つ目は「~なし」と読みます。
現代語と同じように「~がない、~はない」と訳します。
無と同じ働きをするものに「莫・毋・勿」があります。

非:~にあらず

最後は「非」です。まさに否定してそうな漢字ですね。
~にあらず」と読み、「~ではない」と訳します。
現代語でも「それは本物にあらず!」なんて表現、目にすることもありそうですよね。
Related_title

Keyword_title

Reference_title
『三羽の漢文 基本ポイントこれだけ!』東進ハイスクール

この科目でよく読まれている関連書籍

このテキストを評価してください。

※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。

 

テキストの詳細
 閲覧数 127,386 pt 
 役に立った数 109 pt 
 う〜ん数 60 pt 
 マイリスト数 0 pt 

知りたいことを検索!

まとめ
このテキストのまとめは存在しません。