新規登録 ログイン

9_80 文章の読み解き / 文章の読み解き

高校古文『生まれしも帰らぬものをわが宿に小松のあるを見るが悲しさ』わかりやすい現代語訳と品詞分解

著者名: 走るメロス
Text_level_1
マイリストに追加
はじめに

このテキストでは、土佐日記に収録されている歌「生まれしも帰らぬものをわが宿に小松のあるを見るが悲しさ」の現代語訳・口語訳と解説、そして品詞分解を記しています。



※この歌が収録されている章は、日付でいうと二月二十六日、便宜的に「帰京」と題す書籍もあります。

原文

生まれしも帰らぬものをわが宿に小松のあるを見るが悲しさ

ひらがなでの読み方

むまれしもかえらぬものをわがやどにこまつのあるをみるがかなしさ

現代語訳

(この家で)生まれた子でさえも帰ってこないというのに、(留守の間に)我が家に生えた小さい松が(育って)あるのを見るのが悲しいことよ。



解説

作者は紀貫之です。土佐日記には次のように書かれています。
作者が久しぶりに帰った家の庭で、新しく生えている松を見て、赴任先の土佐で亡くなった我が子のことを思って詠んだ歌。

「生まれし」の後ろに「子」や「幼児」などを補って解釈をするとよりわかりやすくなります。そう考えると、「小松」の「」は、「生まれし」のあとに隠されている「」と掛けたものと理解でき、我が子(短命)は死んでしまったのに、庭の松の子(寿命が長いと考えられている)は健やかに育っているという対比が生まれ、我が子を失った悲しみがよりいっそう強まります。

品詞分解

※名詞は省略しています。



生まれラ行下二段活用「むまる」の連用形
過去の助動詞「き」の連体形
係助詞
帰らラ行四段活用「かへる」の未然形
打消の助動詞「ず」の連体形
ものを接続助詞
代名詞
格助詞
宿
格助詞
小松
格助詞
あるラ行変格活用「あり」の連体形
格助詞
見るマ行上一段活用「みる」の連体形
格助詞
悲しさ

Related_title
もっと見る 

Keyword_title

Reference_title
『教科書 高等学校国語 国語総合 古典編』 東京書籍
ベネッセ全訳古語辞典 改訂版 Benesse
『教科書 高等学校 国語総合 古典編』 東京書籍
『教科書 精選国語総合』 東京書籍
『教科書 国語総合 桐原書店』

この科目でよく読まれている関連書籍

このテキストを評価してください。

※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。

 

テキストの詳細
 閲覧数 34,097 pt 
 役に立った数 70 pt 
 う〜ん数 5 pt 
 マイリスト数 0 pt 

知りたいことを検索!

まとめ
このテキストのまとめは存在しません。