めづらし/珍し
このテキストでは、シク活用の形容詞「
めづらし/珍し」の意味、活用、解説とその使用例を記している。
形容詞・シク活用
未然形 | めづらしく | めづらしから |
連用形 | めづらしく | めづらしかり |
終止形 | めづらし | ◯ |
連体形 | めづらしき | めづらしかる |
已然形 | めづらしけれ | ◯ |
命令形 | ◯ | めづらしかれ |
■意味1
すばらしい、賞賛するのにふさわしい。
[出典]:万葉集
「人ごとに折りかざしつつ遊べどもいやめづらしき梅の花かも」
[訳]:人それぞれが折ってかざしながら遊んでいるが、ますます素晴らしい梅の花であることよ。
■意味2
めったにない、珍しい。
[出典]:
丹波に出雲といふ所あり 徒然草
「あなめでたや。この獅子の立ち様、いと
めづらし。」
[訳]:ああ、素晴らしいことだ。この獅子の立ち方はとても
珍しい。
■意味3
目新しい、新鮮である。
[出典]:若紫 源氏物語
「かかるありさまもならひ給はず、所せき御身にて、めづらしうおぼされけり。」
[訳]:このような気色も見慣れていらっしゃらず、窮屈なご身分なので、目新しくお思いになったのでした。
※「めづらしう」は、連用形「めづらし」のウ音便。