新規登録 ログイン

9_80 ことば / 単語

古文単語「めづらし/珍し」の意味・解説【形容詞シク活用】

著者名: 走るメロス
Text_level_1
マイリストに追加
めづらし/珍し

このテキストでは、シク活用の形容詞「めづらし/珍し」の意味、活用、解説とその使用例を記している。

形容詞・シク活用

未然形めづらしくめづらしから
連用形めづらしくめづらしかり
終止形めづらし
連体形めづらしきめづらしかる
已然形めづらしけれ
命令形めづらしかれ


意味1

すばらしい、賞賛するのにふさわしい

[出典]:万葉集
「人ごとに折りかざしつつ遊べどもいやめづらしき梅の花かも」

[訳]:人それぞれが折ってかざしながら遊んでいるが、ますます素晴らしい梅の花であることよ。


意味2

めったにない、珍しい

[出典]丹波に出雲といふ所あり 徒然草
「あなめでたや。この獅子の立ち様、いとめづらし。」

[訳]:ああ、素晴らしいことだ。この獅子の立ち方はとても珍しい




意味3

目新しい、新鮮である

[出典]:若紫 源氏物語
「かかるありさまもならひ給はず、所せき御身にて、めづらしうおぼされけり。」

[訳]:このような気色も見慣れていらっしゃらず、窮屈なご身分なので、目新しくお思いになったのでした。

※「めづらしう」は、連用形「めづらし」のウ音便。


Related_title
もっと見る 

Keyword_title

Reference_title
全訳読解古語辞典 第四版 三省堂
ベネッセ全訳古語辞典 改訂版 Benesse

この科目でよく読まれている関連書籍

このテキストを評価してください。

※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。

 

テキストの詳細
 閲覧数 27,519 pt 
 役に立った数 5 pt 
 う〜ん数 2 pt 
 マイリスト数 0 pt 

知りたいことを検索!

まとめ
このテキストのまとめは存在しません。