げらふ/下臈
このテキストでは、古文単語「
げらふ/下臈」の意味、活用、解説とその使用例を記している。
名詞
■意味1
官位・身分の低い者。
[出典]:
競べ弓・弓争い 大鏡
「中関白殿思し驚きて、いみじう饗応し申させ給ふて、
下臈におはしませど、前に立て奉りて、まづ射させ奉らせ給ひけるに...」
[訳]:中関白殿(藤原道隆)はびっくりなさって、たいそう(道長の)機嫌をとり申し上げなさり、(道長は伊周よりも)
官位が低い人ではいらっしゃいますが、(伊周よりも順番を)前にお立て申し上げて...
■意味2
下賤の者、下人。
[出典]:
高名の木登り 徒然草
「あやしき
下臈なれども、聖人の戒めにかなへり。」
[訳]:(この木登り名人は)身分の低い
下人ではあるけれど、言っていることは徳の高い人の口にする戒めと同じです。
■意味3
修行の年数が短く地位の低い僧。
[出典]:尊き聖の 徒然草
「上﨟は下﨟になり、知者は愚者になり...」
[訳]:地位の高い僧は地位の低い僧になり、知恵者(の心)は愚か者(の心)になり...