|
ことば / 単語 古文単語「なきののしる/泣き罵る/鳴き罵る」の意味・解説【ラ行四段活用】
著者名:
走るメロス
|
|
|
|
なきののしる/泣き罵る/鳴き罵る
このテキストでは、ラ行四段活用の動詞「 なきののしる/泣き罵る/鳴き罵る」の意味、活用、解説とその使用例を記しています。
ラ行四段活用
未然形 | なきののしら |
連用形 | なきののしり |
終止形 | なきののしる |
連体形 | なきののしる |
已然形 | なきののしれ |
命令形 | なきののしれ |
泣き罵る
■意味:自動詞
大声で泣く、泣きわめく。
[出典]: 竹取物語
「『我こそ死なめ。』とて、 泣きののしること、いと堪へがたげなり。」
[訳]:『私が死のう。』と 泣き喚いている様子は、とても堪えられない様子である。
鳴き罵る
■意味:自動詞
(鳥や獣などが)
鳴き騒ぐ。
[出典]: 枕草子 清少納言
「犬みつけて追ひければ、廊の間木に逃げいりて、 恐ろしう鳴き ののしるに...」
[訳]:犬が(隠していた鶏を)見つけて追いかけたので、(鶏が)廊下の長押の上の棚に逃げ込んで、恐ろしく 鳴き騒ぐので...
|
|
清少納言,
枕草子,
単語,
竹取物語,
古文単語,
解説,
意味,
なきののしる,
泣き罵る,
鳴き罵る,
ラ行四段活用,
|
|
全訳読解古語辞典 第四版 三省堂 |
ベネッセ全訳古語辞典 改訂版 Benesse |
この科目でよく読まれている関連書籍
|
|
|