新規登録 ログイン

18_80 イスラーム世界の形成と拡大 / イスラーム世界の発展

ニザーム=アルムルクとは わかりやすい世界史用語1530

著者名: ピアソラ
Text_level_2
マイリストに追加
ニザーム=アルムルクとは

ニザーム=アルムルク(1018年頃 - 1092年)は、セルジューク朝のスルタン、特にアルプ=アルスラーンとその子マリク=シャーの下で活躍したペルシャの宰相であり、イスラム世界の歴史において最も著名な政治家の一人です。

初期の生涯と教育

ニザーム=アルムルクは、イランのホラーサーン地方のトゥスで生まれました。「ニザーム=アルムルク」は「国の秩序」という意味の称号です。彼は若い頃から学問に励み、特にイスラム法と行政学に精通しました。

セルジューク朝への仕官

1043年頃、ニザーム=アルムルクはガズナ朝からセルジューク朝に仕官し、ホラーサーン地方の総督に任命されました。その後、アルプ・アルスラーンの下で宰相としての地位を確立し、マリク=シャーの治世にもその地位を維持しました。

行政改革と政策

ニザーム=アルムルクは、セルジューク朝の行政制度の整備に尽力しました。彼は軍事的なイクター制度を導入し、軍人に土地を与えることで軍事力を強化しました。また、彼はスンニ派のウラマー(学者)を支援し、宗教的な統一を図りました。

『政治書』の著述

ニザーム=アルムルクは、スルタンに対する助言をまとめた『政治書』を著しました。この書物は、イスラム世界の政治思想に大きな影響を与えました。

晩年と死去

1092年、ニザーム=アルムルクは暗殺されました。彼の死後、セルジューク朝は内紛と外敵の侵入により衰退し、最終的にはモンゴル帝国の侵攻によって滅亡しました。

ニザーム=アルムルクの政治的手腕と行政改革は、後世のイスラム世界に多大な影響を与えました。彼の業績は、イスラム政治思想の発展において重要な位置を占めています。
Tunagari_title
・ニザーム=アルムルクとは わかりやすい世界史用語1530

Related_title
もっと見る 

Keyword_title

Reference_title
『世界史B 用語集』 山川出版社

この科目でよく読まれている関連書籍

このテキストを評価してください。

※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。

 

テキストの詳細
 閲覧数 121 pt 
 役に立った数 0 pt 
 う〜ん数 0 pt 
 マイリスト数 0 pt 

知りたいことを検索!

まとめ
このテキストのまとめは存在しません。