はづかし/恥づかし
このテキストでは、シク活用の形容詞「
はづかし/恥づかし」の意味、活用、解説とその使用例を記しています。
形容詞・シク活用
未然形 | はづかしく | はづかしから |
連用形 | はづかしく | はづかしかり |
終止形 | はづかし | ◯ |
連体形 | はづかしき | はづかしかる |
已然形 | はづかしけれ | ◯ |
命令形 | ◯ | はづかしかれ |
■意味1
気が引ける、きまりが悪い。
[出典]:
源氏物語 紫式部
「今までとまりはべるがいと憂きを、かかる御使ひの蓬生の露分け入りたまふにつけても、いと
恥づかしうなむ。」
[訳]:今まで生き長らえておりますのさえ辛いのに、このような勅使が草深い庭の露を踏み分けてお入り下さるのにつけても、とても
気の引けることでございます。
■意味2
(こちらが気後れするほど)
立派である、優れている。
[出典]:
枕草子 清少納言
「皆いと
恥づかしき中に、宰相の御答へを、いかでかことなしびに言ひ出でむ...」
[訳]:皆
気後れするほど立派な方々の中で、宰相殿へのお返事を、どうしてこともなげに口に出すことができましょうか、(いやできません、)...
備考
「はづかしう/恥づかしう」は「はづかし」の連用形「はづかしく」のウ音便。