すずろなり/漫ろなり
このテキストでは、ナリ活用の形容動詞「
すずろなり/漫ろなり」の意味、活用、解説とその使用例を記しています。
形容動詞・ナリ活用
未然形 | すずろなら | ◯ |
連用形 | すずろなり | すずろに |
終止形 | すずろなり | ◯ |
連体形 | すずろなる | ◯ |
已然形 | すずろなれ | ◯ |
命令形 | (すずろなれ) | ◯ |
■意味1
なんということもない、当てがない、わけもない。
[出典]:
源氏物語 紫式部
「...とて、いみじく泣くを見給ふも、
すずろに悲し。」
[訳]:...といって、たいそう泣いているのをご覧になるのも、
なんということもなく悲しい気がします。
■意味2
はしたない、思慮に欠けている。
[出典]:源氏物語 紫式部
「さて通ひたまはむもさすがにすずろなる心地して...」
[訳]:そのまま(紫の上のもとに)お通いになるのもやはりはしたない気がして...
■意味3
関係がない、見ず知らずの。
[出典]:
徒然草 兼好法師
「主ある家には、
すずろなる人、心のままに入り来ることなし。」
[訳]:主人のある家には、
見ず知らずの人が、勝手気ままに入ってくることはありません。
■意味4
思いがけない、予想外の。
[出典]:
伊勢物語
「わが入らむとする道はいと
暗う細きに、つたかえでは茂り、物心ぼそく、
すずろなるめを見ることと思ふに...」
[訳]:自分が入ろうとする道は、とても暗く細く、(おまけに)つたや楓が茂っていたので、なんとなく心細く、(この道を行くと)
思いがけない目に遭うのだろうと思っていたところ...
■意味5
むやみやたらに。
※この用法の場合、「すずろに」の形で用いられる。
[出典]:世には心得ぬ事の多きなり 徒然草
「逃げむとするを、捕らへて、引きとどめて、すずろに飲ませつれば...」
[訳]:逃げようとするのを、捕まえて、引きとどめて、むやみやたらに飲ませてしまうと...