発心集『永秀法師、数奇のこと』
ここでは、発心集の中の『永秀法師、数奇のこと』の品詞分解をしています。長いので2回にわたって解説していますが、このテキストは第1回目です。
品詞分解
八幡別当頼清 | ー |
が | 格助詞 |
遠流 | ー |
に | 断定の助動詞・連用形 |
て、 | 接続助詞 |
永秀法師 | ー |
と | 格助詞 |
いふ | ハ行四段活用・連体形 |
者 | ー |
あり | ラ行変格活用・連用形 |
けり。 | 過去の助動詞・終止形 |
家 | ー |
貧しく | 形容詞・シク活用・連用形 |
て、 | 接続助詞 |
心 | ー |
すけ | カ行四段活用・命令形 |
り | 存続の助動詞・連用形 |
ける。 | 過去の助動詞・連体形 |
夜昼、 | ー |
笛 | ー |
を | 格助詞 |
吹く | カ行四段活用・連体形 |
より | 格助詞 |
ほか | ー |
の | 格助詞 |
こと | ー |
なし。 | 形容詞・ク活用・終止形 |
かしかましさ | ー |
に | 格助詞 |
堪へ | ハ行下二段活用・未然形 |
ぬ | 打消の助動詞・連体形 |
隣り家、 | ー |
やうやう | 副詞 |
立ち去り | ラ行四段活用・連用形 |
て。 | 接続助詞 |
後 | ー |
に | 格助詞 |
は。 | 係助詞 |
人 | ー |
も | 係助詞 |
なく | 形容詞・ク活用・連用形 |
なり | ラ行四段活用・連用形 |
に | 完了の助動詞・連用形 |
けれ | 過去の助動詞・已然形 |
ど、 | 接続助詞 |
さらに | 副詞 |
いたま | マ行四段活用・未然形 |
ず。 | 打消の助動詞・終止形 |
さ | 副詞 |
こそ | 係助詞 |
貧しけれ | 形容詞・シク活用・已然形 |
ど、 | 接続助詞 |
おちぶれ | ラ行下二段活用・連用形 |
たる | 存続の助動詞・連体形 |
振る舞ひ | ー |
など | 副助詞 |
は | 係助詞 |
せ | サ行変格活用・未然形 |
ざり | 打消の助動詞・連用形 |
けれ | 過去の助動詞・已然形 |
ば、 | 接続助詞 |
さすがに | 副詞 |
人 | ー |
いやしむ | マ行四段活用・終止形 |
べき | 当然の助動詞・連体形 |
こと | ー |
なし。 | 形容詞・ク活用・終止形 |