宇治拾遺物語『歌詠みて罪を許さるること』
ここでは、宇治拾遺物語の一説『歌詠みて罪を許さるること』の品詞分解を記しています。
※現代語訳:
宇治拾遺物語『歌詠みて罪を許さるること(今は昔、大隅守なる人〜)』の現代語訳と解説
品詞分解
※名詞は省略しています。
今 | ー |
は | 係助詞 |
昔、 | ー |
大隅守 | ー |
なる | 断定の助動詞・連体形 |
人、 | ー |
国 | ー |
の | 格助詞 |
政 | ー |
を | 格助詞 |
したため行ひ | ハ行四段活用・連用形 |
給ふ | 尊敬の補助動詞・ハ行四段活用・連体形 |
間、 | ー |
郡司 | ー |
の | 格助詞 |
しどけなかり | 形容詞・ク活用・連用形 |
けれ | 過去の助動詞・已然形 |
ば、 | 接続助詞 |
「召し | サ行四段活用・連用形 |
に | 格助詞 |
やり | ラ行四段活用・連用形 |
て | 接続助詞 |
戒め | マ行下二段活用・未然形 |
む。」 | 意志の助動詞・終止形 |
と | 格助詞 |
言ひ | ハ行四段活用・連用形 |
て、 | 接続助詞 |
さきざき | ー |
の | 格助詞 |
やうに、 | 比況の助動詞・連用形 |
しどけなき | 形容詞・ク活用・連体形 |
こと | ー |
あり | ラ行変格活用・未然形 |
ける | 過去の助動詞・連体形 |
に | 格助詞 |
は、 | 係助詞 |
罪 | ー |
に | 格助詞 |
任せ | サ行下二段活用・連用形 |
て、 | 接続助詞 |
重く | 形容詞・ク活用・連用形 |
軽く | 形容詞・ク活用・連用形 |
戒むる | マ行下二段活用・連体形 |
こと | ー |
あり | ラ行変格活用・連用形 |
けれ | 過去の助動詞・已然形 |
ば、 | 接続助詞 |
一度 | ー |
に | 断定の助動詞・連用形 |
あら | ラ行変格活用・未然形 |
ず、 | 打消の助動詞・連用形 |
たびたび | 副詞 |
しどけなき | 形容詞・ク活用・連体形 |
こと | ー |
あれ | ラ行変格活用・已然形 |
ば、 | 接続助詞 |
重く | 形容詞・ク活用・連用形 |
戒め | マ行下二段活用・未然形 |
む | 意志の助動詞・終止形 |
とて、 | 格助詞 |
召す | サ行四段活用・連体形 |
なり | 断定の助動詞・連用形 |
けり。 | 過去の助動詞・終止形 |