新規登録 ログイン

9_80 その他 / その他

蜻蛉日記原文全集「いま二日許ありて」

著者名: 古典愛好家
Text_level_1
マイリストに追加
蜻蛉日記

いま二日許ありて

いま二日許ありて、

「とりきこゆべきことあり。おはしませ」


とのみ書きて、まだしきにあり。

「ただいまさぶらふ」


といはせて、しばしあるほどに雨いたうふりぬ。夜さへかけてやまねば、えものせで、

「なさけなし、消息をだに」


とて、

「いとわりなき雨にさはりてわび侍り、かばかり、

たえずゆく我がなか河の水まさり をちなる人ぞこひしかりける


かへりごと

あはぬせをこひしとおもはば思ふどち へんなかがはにわれをすませよ

などあるほどに、暮れはてて雨やみたるに、みづからなり。例の心もとなきすぢをのみあれば、

「なにか、三つとのたまひしをよびひとつは、をりあへぬほどにすぐめるものを」


といへば、

「それもいかが侍らん。不定(ふじょう)なることどももはべめれば屈(く)しはてて、またをらすほどにもやなり侍らん。なほいかで大殿(おとど)の御暦、中切りてつぐわざもし侍りにしがな」


とあれば、いとをかしうて、

「かへる雁(かり)をなかせて」


などこたへたれば、いとほがらかにうちわらふ。


さて、かのびびしうもてなすとありしことを思ひて、

「いとまめやかには心ひとつにも侍らず、そそのかし侍らんことはかたき心ちなんする」


とものすれば、

「いかなることにか侍らん。いかでこれをだにうけ給はらん」


とて、あまたたび責めらるれば、げにとも知らせん、ことばにかつばいひにくきをと思ひて、

「御覧ぜさするにも便(び)なき心ちすれど、ただこれもよほしきこえんことのくるしきを見たまへとてなん」


とて、かたはなるべき所は破(や)りとりてさし出でたれば、簀子(すのこ)にすべりいでて、おぼろなる月にあててひさしう見ていりぬ。

「紙のいろにさへまぎれて、さらにえ見たまへず。昼さぶらひて見給へん」


とて、さしいれつ。

「いまは破(や)りてん」


といへば、

「なほしばし破(や)らせ給はで」


などいひて、これなることほのかにも見たり顔にもいはで、ただ

「ここにわづらひ侍りしほどの近うなれば、つつしむべきものなりと人もいへば、心ぼそうもののおぼえ侍ること」


とて、をりをりにそのことともきこえぬほどに、しのびてう誦ずることぞある。

「つとめて寮(つかさ)にものすべきこと侍るも、助の君にきこえにやがてさぶらはん」


とて立ちぬ。


Tunagari_title
・蜻蛉日記原文全集「いま二日許ありて」

Related_title
もっと見る 

Keyword_title

Reference_title
The University of Virginia Library Electronic Text Center and the University of Pittsburgh East Asian Library http://etext.lib.virginia.edu/japanese/
長谷川 政春,伊藤 博,今西 裕一郎,吉岡 曠 1989年「新日本古典文学大系 土佐日記 蜻蛉日記 紫式部日記 更級日記」岩波書店

この科目でよく読まれている関連書籍

このテキストを評価してください。

※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。

 

テキストの詳細
 閲覧数 8,404 pt 
 役に立った数 0 pt 
 う〜ん数 1 pt 
 マイリスト数 0 pt 

知りたいことを検索!