蜻蛉日記
あくれば二月にもなりぬめり
あくれば二月にもなりぬめり。雨いとのどかにふるなり。格子などあげつれど、例のやうに心あわただしからぬは、雨のするなめり。されどとまるかたは思ひかけられず。と許(ばかり)ありて、
「男どもはまゐりにたりや」
などいひて、起きいでて、なよよかならぬ直衣(なほし)、しほれよいほどなるかいねりの袿(うちき)ひとかさねたれながら、帯ゆるるかにてあゆみいづるに、人々
「御かゆ」
などけしきばむめれば、
「例くはぬものなれば、なにかはなにに」
と心よげにうちいひて、
「太刀とくよ」
とあれば、大夫とりて簀子(すのこ)にかたひざつきてゐたり。のどかにあゆみいでて見まはして、
「前栽(せざい)をらうがはしく焼きためるかな」
などあり。やがてそこもとに雨皮はりたる車さしよせ、男どもかろらかにてもたげたれば、はひ乗りぬめり。したすだれひきつくろひて中門よりひきいでて、先よいほどにおはせてあるも、ねたげにぞきこゆる。日ごろいと風はやしとて、南おもての格子はあげぬを、今日かうて見出だしてと許(ばかり)あれば、雨よいほどにのどやかにふりて、庭うちあれたるさまにて草はところどころあをみわたりにけり。あはれと見えたり。ひるつかた、かへしうちふきて晴るる顔の空はしたれど、ここちあやしうなやましうて、暮れはつるまでながめくらしつ。