新規登録 ログイン

3_80 図形 / 1年:平面図形

直線、半直線、線分とは何か

著者名: OKボーイ
Text_level_1
マイリストに追加
はじめに

ここでは図形の基本である、 直線 半直線 線分の概念について学びたいと思います。



直線

直線とは、どこまでも限りなく伸びている線のことを指します。
図示するとこのようになります。
ALT


点Aと点Bを通る直線を直線ABと言います。

半直線

続いて半直線です。半直線とは、片方は点でとまり、もう片方はどこまでも伸びている線のことを指します。例えばこのような場合です。
ALT


上の半直線は、 点Bを起点に点Aの方まで伸びています。
この半直線のことを半直線BAと言います。一方で下の半直線は、点Aを起点に点Bの方まで伸びていますので、半直線ABと言います。



線分

最後に線分です。線分とは両端が点で止まっている線のことを指します。
ALT


この線分のことを線分ABと言います。
それでは、次の線はどの区分になるでしょうか。
次のABの部分は直線か半直線か、線分か答えなさい。

ALT


答えは線分です。点Aと点Bの部分で止まっていますからね。

最後に

将来的に、「この線は直線か、半直線か、線分か答えよ」などという問題は出てきませんが、数学の図形の導入部分ですので、しっかりと理解しておきましょう。
Related_title
もっと見る 

Keyword_title

Reference_title
『教科書 新しい数学1』 東京書籍
『数学の世界 1年』大日本図書

この科目でよく読まれている関連書籍

このテキストを評価してください。

※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。

 

テキストの詳細
 閲覧数 141,145 pt 
 役に立った数 440 pt 
 う〜ん数 33 pt 
 マイリスト数 10 pt 

知りたいことを検索!

まとめ
このテキストのまとめは存在しません。