新規登録 ログイン

3_80 図形 / 1年:平面図形

対頂角の性質

著者名: じょばんに
Text_level_1
マイリストに追加
対頂角の性質

ALT


図のように、2つの直線が交わることで、∠A、∠B、∠C、∠Dという4つの∠ができます。このとき、∠Aと∠C、また∠Bと∠Dは向かい合っていますが、このように向かい合っている2つの角のことを"対頂角"と言います。そして対頂角は、必ず同じ大きさとなります。

つまり∠A=∠C、∠B=∠Dとなります。

練習問題

次の図において、∠xと∠yの大きさを求めなさい。


ALT


◆ポイント
対頂角の大きさは等しいという性質を利用します。


∠xの対頂角の大きさは60°なので、∠x=60°。
∠yの対頂角の大きさは120°なので、∠y=120°

簡単ですね!ではもう1問やってみましょう。

練習問題 その2

次の図において、∠xと∠yの大きさを求めなさい。


ALT


まず∠xの大きさはすぐにわかりますね。∠xの対頂角の大きさが25°なので、∠x=25°となります。

問題なのは∠yです。yの対頂角はあたえられていないので、簡単に求めることができません。なのでアプローチをかえてみましょう。

直線ADをみてください。直線ということは
∠AOB+∠BOC+∠COD=180°
となります。ここに気づけるかどうかがポイントです。

∠AOB=∠x=25°、∠BOCは対頂角の大きさがわかっているので、∠BOC=35°
つまり、25°+35°+∠y=180°
∠y=180°-25°-35°
∠y=120°

と求めることができます。
Related_title
もっと見る 

Keyword_title

Reference_title
『教科書 中学校 数学Ⅰ』 数研出版
『やさしくまるごと中学数学』 吉川直樹 Gakken

この科目でよく読まれている関連書籍

このテキストを評価してください。

※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。

 

テキストの詳細
 閲覧数 14,688 pt 
 役に立った数 8 pt 
 う〜ん数 2 pt 
 マイリスト数 0 pt 

知りたいことを検索!

まとめ
このテキストのまとめは存在しません。