新規登録 ログイン

9_80 その他 / その他

土佐日記 原文全集「帰京」

著者名: 古典愛好家
Text_level_1
マイリストに追加
帰京

二月十六日

十六日。今日の夜さつかた、京へ上る。ついでに見れば、山崎の小櫃の絵も、曲りの大鈎(おほぢ)の像(かた)も、変はらざりけり。

「売り人の心をぞ知らぬ」


とぞ言ふなる。

かくて京へ行くに、島坂にて、人、あるじしたり。必ずしもあるまじきわざなり。たちて行きし時よりは、来る時ぞ人はとかくありける。これにも返り事す。
 
夜になして、京には入らむ、と思へば、いそぎしもせぬほどに、月出でぬ。桂川、月の明きにぞわたる。人々のいはく、

「この川、飛鳥川にあらねば、淵瀬さらにかはらざりけり」


と言ひて、ある人の詠める歌、

  ひさかたの月に生ひたる桂川 底なる影もかはらざりけり

また、ある人の言へる、

  天雲のはるかなりつる桂川 袖をひてても渡りぬるかな

また、ある人詠めりし、

  桂川わが心にも通はねど 同じ深さに流るべらなり

京のうれしきあまりに、歌もあまりぞ多かる。


夜更けてくれば、所々も見えず。京に入りたちてうれし。家に至りて門に入るに、月明かければ、いとよく有様見ゆ。聞きしよりもまして、いふかひなくぞこぼれ破れたる。家に預けたりつる人の心も、荒れたるなりけり。中垣こそあれ、一つ家のやうなれば、望みて預かれるなり。さるは、便りごとに物も絶えず得させたり。今宵、

「かかること」


と、声高にものも言はせず。いとは辛く見ゆれど、志はせむとす。

さて、池めいて窪まり、水つける所あり。ほとりに松もありき。五年六年(いつとせむとせ)のうちに、千年(ちとせ)や過ぎにけむ、かたへはなくなりにけり。今生ひたるぞ交れる。おほかたのみな荒れにたれば、

「あはれ」


とぞ人々いふ。思ひ出でぬことなく、思ひ恋しきがうちに、この家にて生まれし女子の、もろともに帰らねば、いかがは悲しき。船人もみな、子たかりてののしる。かかるうちに、なほ悲しきに、堪へずして、ひそかに心知れる人と言へりける歌、

  生まれしも帰らぬものをわが宿に 小松のあるを見るが悲しき

とぞ言へる。なほ飽かずやあらむ、またかくなむ。

  見し人の松の千年に見ましかば 遠く悲しき別れせましや

忘れがたく、口惜しきこと多かれど、え尽くさず。とまれかうまれ、とく破りてむ。


Tunagari_title
・土佐日記 原文全集「帰京」

Related_title
もっと見る 

Keyword_title

Reference_title
長谷川 政春,伊藤 博,今西 裕一郎,吉岡 曠 1989年「新日本古典文学大系 土佐日記 蜻蛉日記 紫式部日記 更級日記」岩波書店
森山京 2001年 「21世紀によむ日本の古典4 土佐日記・更級日記」ポプラ社

この科目でよく読まれている関連書籍

このテキストを評価してください。

※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。

 

テキストの詳細
 閲覧数 11,148 pt 
 役に立った数 0 pt 
 う〜ん数 4 pt 
 マイリスト数 0 pt 

知りたいことを検索!