帰京
二月十六日
十六日。今日の夜さつかた、京へ上る。ついでに見れば、山崎の小櫃の絵も、曲りの大鈎(おほぢ)の像(かた)も、変はらざりけり。
「売り人の心をぞ知らぬ」
とぞ言ふなる。
かくて京へ行くに、島坂にて、人、あるじしたり。必ずしもあるまじきわざなり。たちて行きし時よりは、来る時ぞ人はとかくありける。これにも返り事す。
夜になして、京には入らむ、と思へば、いそぎしもせぬほどに、月出でぬ。桂川、月の明きにぞわたる。人々のいはく、
「この川、飛鳥川にあらねば、淵瀬さらにかはらざりけり」
と言ひて、ある人の詠める歌、
ひさかたの月に生ひたる桂川 底なる影もかはらざりけり
また、ある人の言へる、
天雲のはるかなりつる桂川 袖をひてても渡りぬるかな
また、ある人詠めりし、
桂川わが心にも通はねど 同じ深さに流るべらなり
京のうれしきあまりに、歌もあまりぞ多かる。
夜更けてくれば、所々も見えず。京に入りたちてうれし。家に至りて門に入るに、月明かければ、いとよく有様見ゆ。聞きしよりもまして、いふかひなくぞこぼれ破れたる。家に預けたりつる人の心も、荒れたるなりけり。中垣こそあれ、一つ家のやうなれば、望みて預かれるなり。さるは、便りごとに物も絶えず得させたり。今宵、
「かかること」
と、声高にものも言はせず。いとは辛く見ゆれど、志はせむとす。
さて、池めいて窪まり、水つける所あり。ほとりに松もありき。五年六年(いつとせむとせ)のうちに、千年(ちとせ)や過ぎにけむ、かたへはなくなりにけり。今生ひたるぞ交れる。おほかたのみな荒れにたれば、
「あはれ」
とぞ人々いふ。思ひ出でぬことなく、思ひ恋しきがうちに、この家にて生まれし女子の、もろともに帰らねば、いかがは悲しき。船人もみな、子たかりてののしる。かかるうちに、なほ悲しきに、堪へずして、ひそかに心知れる人と言へりける歌、
生まれしも帰らぬものをわが宿に 小松のあるを見るが悲しき
とぞ言へる。なほ飽かずやあらむ、またかくなむ。
見し人の松の千年に見ましかば 遠く悲しき別れせましや
忘れがたく、口惜しきこと多かれど、え尽くさず。とまれかうまれ、とく破りてむ。