新規登録 ログイン

17_80 中世の社会・文化と東アジア / 鎌倉時代

鎌倉時代の仏教「時宗」一遍上人

著者名: zed
Text_level_1
マイリストに追加
はじめに

鎌倉時代になると、いろんなタイプの仏教が登場します。
ここでは一遍の開いた時宗について説明しましょう。
ALT


踊念仏

一遍は、全国各地を行脚しながら時宗の布教につとめました。
踊りながら念仏を唱えるというスタイルが民衆の支持をあつめ、簡単に楽しくできるということから特に身分の低い人たちに多く支持されました。この踊りながら念仏を唱えることを踊念仏(おどりねんぶつ)といいます。一遍が各地で踊りながら布教している様が『一遍上人絵伝』に描かれています。
一遍は亡くなるときに、自分の書いた書物や教典を全部燃やしてしまったと伝えられていますが、一遍の死後に弟子たちが一遍の教えをまとめた本のことを『一遍上人語録』と言います。

そして時宗もまた、浄土宗・浄土真宗と同じように、念仏を唱えることによって仏様に救っていただこうとする、他力の考えを周到しています。

鎌倉新仏教の祖師の中で、唯一比叡山で修学した経験のない人物ということもおさえておきましょう。
Related_title
もっと見る 

Keyword_title

Reference_title
『もういちど読む 山川倫理』小寺聡 山川出版社
『教科書 新倫理 改訂版』 清水書院
『日本史用語集』 山川出版

この科目でよく読まれている関連書籍

このテキストを評価してください。

※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。

 

テキストの詳細
 閲覧数 18,584 pt 
 役に立った数 6 pt 
 う〜ん数 2 pt 
 マイリスト数 0 pt 

知りたいことを検索!