新規登録 ログイン

9_80 その他 / その他

枕草子 原文全集「好き好きしくて、人、数見る人の」

著者名: 古典愛好家
Text_level_1
マイリストに追加
好き好きしくて、人、数見る人の

好き好きしくて、人、数見る人の、夜はいづくにかありつらむ、暁にかへりて、やがて起きたる、ねぶたげなるけしきなれど、硯とりよせて、墨こまやかにをしすりて、ことなしびに、筆にまかせてなどはあらず、心とどめてかく、まひろげ姿もをかしうみゆ。
 

しろき衣どものうへに、山吹、紅などぞきたる。しろき単衣(ひとへ)の、いたうしぼみたるを、うちまもりつつかきはてて、前なる人にもとらせず、わざとたちて、小舎人童(ことねりわらは)、つきづきしき随身(ずいじん)など、近う呼び寄せて、ささめきとらせて、いぬるのちもひさしうながめて、経などのさるべき所々、しのびやかに口ずさびによみゐたるに、おくのかたに、御粥、手水(てうづ)などしてそそのかせば、あゆみ入りても、文机(ふづくゑ)におしかかりて、文などをぞみる。おもしろかりける所は、高ううち誦(ず)したるも、いとをかし。
 

手洗ひて、直衣ばかりうちきて、六の巻そらによむ、まことにたふたきほどに、ちかき所なるべし、ありつる使(つかひ)うちけしきばめば、ふと読みさして、かへりごとに心うつすこそ、罪得らむとをかしけれ。


Tunagari_title
・枕草子 原文全集「好き好きしくて、人、数見る人の」

Related_title
もっと見る 

Keyword_title

Reference_title
萩谷朴 1977年「新潮日本古典集成 枕草子 下」 新潮社
松尾聰,永井和子 1989年「完訳 日本の古典 枕草子」小学館
渡辺実 1991年「新日本古典文学大系 枕草子・方丈記」岩波書店

この科目でよく読まれている関連書籍

このテキストを評価してください。

※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。

 

テキストの詳細
 閲覧数 9,275 pt 
 役に立った数 0 pt 
 う〜ん数 5 pt 
 マイリスト数 0 pt 

知りたいことを検索!