練習問題を通して理解を深めよう
とある2次関数が3点(1,3)、(-1,7)、(3,7)を通るとき、この関数の式を求めよ
3点の座標を与えられた状態で2次関数の式を求める問題にチャレンジしてみよう。
2次関数の式の形を思い出す
まず2次関数の式がどのように表されたかを思い出そう。2次関数は
y=ax²+bx+c ・・・①
y=a(x-p)²+q ・・・②
この2つの式で表すことができた。①か②の式に与えられた条件(つまり座標の値)を代入していけばよいという話だ。
では、①と②とどちらを用いればよいかという話だが、
原点の座標が与えられている場合は②を、それ以外は①を用いておけばとりあえず回答に迷うことはないだろう。ここでは①を用いて問題を解いていくことにする。
座標を式に代入
では早速①に与えられた座標を代入していこう。
(1,3)を通ることより
a+b+c=3 ・・・③
(-1,7)を通ることより
a-b+c=7 ・・・④
(3,7)を通ることより
9a+3b+c=7 ・・・⑤
③、④、⑤の方程式をとくと
a=1,b=-2,c=4が求まる。以上のことから、求める2次関数の式は
y=x²-2x+4